【うららか相談室の評判】ペットロスでオンライン心理カウンセリング
30代男性 私は秋田犬をのオスを飼っていました。名前はまる、10歳の時に亡くなりました。
亡くなった当時は病気で衰弱していた状態で まるはほとんど動くこともできずにベッドの上で一日を過ごすことが多かったのですが、亡くなった日は調子が良かったのか普通に動いており、私に甘えてきてくれました。しかしその夜、まるは突然吐血して亡くなってしまいました。
こうなる心の準備を自分では整えていたつもりだったのですが、自分の想像をはるかに上回るショックを受けた私は、愛犬の喪失感から これまでの人生で体験したことのない心身の不調を感じるようになりました。
抑うつ状態!精神科で抗うつ剤を処方されたがメンタルが元に戻らなくて…
それからは倦怠感を常に感じるようになり、何もする気力すら沸かなくなっている状態でした。食欲もなくなり、どんどん体が衰弱しながら気持ちが落ちていくのが 自分でも自覚できるほどにひどい状態でした。
そこでまず最初に精神科を受診したところ、抑うつ状態ということで 抗うつ剤等を処方していただきました。抗うつ剤は処方されたとおりにきちんと服用していましたが、抑うつ状態が劇的に改善されることはなく、愛犬を失った心のすきまはなかなか埋まりませんでした。
倦怠感はそのままに時間だけが過ぎていく感じでした。抗うつ剤だけではペットロスの空虚さを埋めることができないと感じた私は

薬以外の「精神的なサポート」を探したほうがいいのではないか?
…と思えてきました。
【うららか相談室】オンラインカウンセリングサービスでペットロスを克服
そこで心理カウンセリングに通うことを思いついたのですが、このコロナ禍では人込みの中に出かけることも気が進まず、

どうしたものか!?
…と思っているときにネット検索していて カウンセリングがオンラインでもできることを見つけ、うららか相談室というオンラインカウンセリングサービスに辿りつきました。
オンラインカウンセリングでは 最初はチャットでの相談をしており、慣れてきた頃合いから電話やビデオ通話を使った面談をしていただくようになりました。
最初のチャットでは、愛犬の死についてのつらさを思い起こすことや文章で話をするのも結構きつくて、だいぶカウンセラーには迷惑をかけてしまいました。
それでもカウンセラーは優しく対応してくださり

少しずつでいいので、自分の気持ちを吐き出していきましょう。
…と言って、背中を押してくれました。

ペットロスから立ち直るには「逃げる」とか「忘れる」のではなく、それを受け入れていくことが重要なんです。
…とアドバイスを受けて、私は少しずつ愛犬が亡くなった当時の気持ちを中心に カウンセラーの誘導で昔を振り返り、後悔やモヤモヤ感を吐き出すように努めました。
ペットロスから立ち直るまで5カ月!うららか相談室を利用してよかった
カウンセラーの指導の下 ペットロスから逃げずに正面から向かい合うことで 私は徐々に気持ちが落ち着いてきて、今まで通りの生活を送れるまでにメンタルを回復することが出来ました。それに伴って精神科で処方されていた抗うつ剤も必要なくなっていきました。
私がペットロスから立ち直るまでには大体5カ月くらいかかりました。自分的には長い5カ月間でしたが、精神科で処方された抗うつ剤だけに頼っていたら、おそらくペットロス克服まで1年はかかったと思います。うららか相談室のカウンセリングを利用したことでメンタルの回復が格段に早まったことは間違いありません。
ペットロスから4か月目くらいまでは、友人からの誘いはもちろん 自分からも外出しようという気持ちがわかず、何とか仕事にだけは通っていたという状況だったのですが、4か月目が過ぎたころに

気持ちがだいぶ落ち着いてきたな。
…とふと感じたことがきっかけで 自然と自分から友人を遊びに誘う元気が出てきました。
私からの誘いを受けた友人の驚いた様子から、自分でも

これはペットロスを乗り越えられたのではないかな?
…と実感できました。
週刊誌などで芸能人のペットやペットロスの話などを読んでいるときには、ペットロスがこんなにきついものだなんて考えたこともありませんでした。しかし自分がそれを経験した現在は

ペットロスは重い心の病だ…。
…と強く認識するようになりました。ペットを大切に飼っている皆さんもお気を付けください。

つらい飼い主の心を浄化するペットロスカウンセリングのすすめ
ペットの死により睡眠障害や摂食障害、抑うつ状態に陥って、メンタルクリニックを受診する飼い主も後を絶たないのが現状で、ロスが重い人ほど新しいペットを迎えることの罪悪感が強かったり、気晴らしや気分転換ができずに、ふさぎ込んでしまったりします。
そんなペットロスで苦しんでいる飼い主さんの立ち直りの良いきっかけのためにお勧めしたいのが、心理カウンセリングです。
カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけだと思っていませんか?確かにそれもあります。特につらさMAXであるペットロス初期には、心の中の思いをすべて吐き出すことが「心の浄化」につながります。
そこから先はつらさの具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業を進めることで、ペットロスから立ち直るまでの時間がぐんと短縮されるのです。
人から「教わる」ではなく自分で「気づく」ことがもっとも重要で、腑に落ちないとペットロス状態からなかなか解放されません。自分を救えるのは自分だけ・・・プロのカウンセラーはそのお手伝いをします。

すきま時間を利用しておこづかい稼ぎ
「生命保険に関するアンケート」です。簡単な選択形式のアンケートで、所要時間は60秒程度です。ご回答いただいた方のうち、対象条件を満たす方には全員もれなくamazonギフト100円分をプレゼントします。
【ターゲット層】年齢:23歳~55歳 社会人。お仕事をされている方(ただし、パート・アルバイト等を除く)
リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。
「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。
i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。
ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。
約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。
オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。
リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。
infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。
モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。