友達の旦那が嫌い!私を邪魔者扱いする対応にイライラしない方法は?
36歳女性 私には大学時代から仲良くしている親友がいます。現在、その友達は結婚して三児の母ですが、私は独身です。ちょっと嫌だなと思っているのは、その友達の旦那さんの対応です。
私が友人宅に泊まりに行った際、旦那さんは飲み会で不在でしたので、久しぶりに二人で語り合っていました。そんな時に旦那さんが帰ってきて、会話に加わってきたのですが、そこでの会話は彼女をからかったりからんだりすることで、私はまるでかやの外…まるで邪魔者扱いされている感じを受けました。
友達は旦那さんに遠回しに「もう、寝なよ」と言って部屋に行くよう促しても一向にに去らず、お酒を飲んでいたこともあるかもしれませんが 親友との時間を邪魔されて、心底イライラしました。
別の日にその友達と私の二人で、外で会いました。彼女の子供の面倒は家で旦那さんが見てくれていましたが、前回と同様に2人で会話が盛り上がっている時に旦那さんからメールが届きました。「パンケーキを子供達に作ったけど食べてくれなくて困っている。」
その後、旦那さんから彼女に何度も電話がかかってきて「子供たちが泣いている」とか「ママに会いたいって言ってる」みたいな内容だったようです。
電話を切ったあと友達から「そういうわけでそろそろいいかな。また会おうね」と言われ、彼女は早々に帰っていきました。
どうもこの旦那さんの言動はあからさまというか、おとなげがないというか、私に彼女をとられたような気分になって腹いせをしているように感じてしまいます。
子供がいると独身時代のようにならないのはわかってはいますが、何だかいつも親友との時間を旦那さんに邪魔されているような嫌な気分になってしまうんです。
子育て中は忙しいから 親友と会うのは子育てが一段落してからの方がいいんだなと思ったので、しばらく彼女とは距離を置くことにしましたが、友達からは「また遊びに来て」と時々お誘いがあります。
その言葉は社交辞令なのかもしれませんが、彼女は親友なので 私も時々は会いたいと思います。
もし近い将来、また彼女と会う機会があったとして、同じように旦那さんに邪魔されたとしても イライラせずに親友との時間を楽しむ方法があれば知りたいです。
まずは自分の見方を変えてそれぞれの立場を俯瞰してみる
回答者:33歳女性 私もあなたと同じ未婚女性です。仲良くしている友達が結婚すると、どうしてもこれまでと同じように仲良くできなくなるので悩みますね。
あなたが旦那さんに邪魔されてついイライラしてしまう気持ちも分かりますが、一度旦那さんの立場に自分を置き換えて考えてみてください。
旦那さんはあなたに奥さんを取られた気分でいる、とあなたは書きましたね。その方向でもう少し旦那さんの状況を想像してみてください。
もしかしたら旦那さんは 子供が生まれたことで奥さんが今までのようにかまってくれず、ちょっと寂しい思いをしているのかもしれません。そんな中であなたが泊まりに来たため、「自分にはかまってくれないのに友達と仲良くする姿を見せつけられた」とつい焼きもちを焼いてしまったのかもしれません。
そのように考えると、少し旦那さんがかわいそうになってきませんか?
状況が変わらなくても自分の見方を変えると、今まで見えなかったことが見えてきます。私達のような独身の人間とはまた違った悩みが、きっと既婚の人達にはありますよね。
親友に優しくするようにとはいかなくても、今までより少しだけ旦那さんにも優しくしてみてください。
自分があまり良く思っていないことは相手にも確実に伝わってしまいます。ですからちょっと優しくするよう意識してみると、旦那さんも奥さんをあなたにとられたわけじゃないと安心してくれます。
子育て中の友達とは少し距離を置くのが正解かもしれない
あなたが「子育てが一段落してからのほうがいい」と言った通り、少し時間を置いてみるのは良い方法です。
子育てというのは私達の想像以上に時間や体力、気力を使うものです。友達も以前よりあなたに気を遣う余裕が無くなっているのではないでしょうか。
一つ目に書いた方法を実践しても気分が晴れないのなら、離れて冷静になる時間を作るのがお互いのためです。もしも旦那さんの焼きもちが奥さんの子育てから来るのなら、子育てが一段落すれば旦那さんの気持ちも落ち着くことでしょう。
そうでなくても時間の流れによって人の心は変わっていくものです。
時間を置いてみれば、あなたの態度も、親友や旦那さんの態度もきっと変わっていきます。
どうしよう?と迷っているなら思い切って親友に相談してみる
旦那さんの態度もいずれ変わる…と書きましたが、変わらなかった場合の対処法も書いておきますね。
あなたは旦那さんに邪魔された時のことを想定していましたが、こちらに書くのは旦那さんに邪魔されない方法です。
あなたは旦那さんのその態度について、親友に相談しましたか?質問を読んだ限りでは一人で悩みを抱えているように見受けられます。
もしかすると彼女はあなたがそこまで悩んでいることに気付いていないのではないでしょうか。
それで、一度彼女にあなたの気持ちを話してみてください。ただし話し方には注意が必要です。
「私はあなたの旦那さんのこんなところに迷惑している」といった話し方をすることは絶対に避けてください。その人はあなたの大切な親友が愛している旦那さんだということを忘れないでください。
一番良いのは「私は~だからこう思っている」というように、主語を自分にすることです。
あなたが友達との時間を大切にしたいと思っていて、決して彼女の旦那さんに反感を持っているわけではないと伝わるように話してください。そうすれば彼女もあなたの意見を安心して受け止めてくれるでしょう。
もしも親友が社交辞令でなくあなたのことを大切な親友と考えてくれているのなら、彼女はあなたとの時間のために行動を取ってくれます。
友達付き合いで大切なのは双方の努力です。あなたの見方を変えるのは有効な方法ですが、あなたが我慢するばかりでも良い関係を続けることはできません。
あなたと親友がお互いを思いやることができれば、これからも楽しい時間を過ごすことができるでしょう。