【監修者】

生前整理という名の断捨離にいそしみつつアラカンでの熟年離婚を画策中のおひとりさま予備軍女性がこのブログの中の人です。終活に活かすため終活ガイド上級、ホームヘルパー2級、愛玩動物飼養管理士2級(動物取扱責任者)を取得しています。
長い人生いろいろなことが起こります。ここでは人生100年時代に備えた終活と生活のヒント、怖くてギョッとするもののシビアな現実を知っておいた方がいい話、「困った!どうする?」トラブルの未然回避ハウツーなどを「事実は小説より奇なり」みんなの体験談を元に紹介しています。
休職・退職後に隙間時間に稼ぐバイト副業や在宅ワークをやった体験談

20代男性 私は工場や発電所の機械を動かすための制御システムのメンテナンスや施工管理や、システムが正常に動くかどうかの試験を行う仕事をしていました。
深夜まで続く長時間残業で精神面で不眠や躁鬱といった不調が起きるようになり、仕事を続けることが困難になってきました。薬を処方してもらうためと 休職する際に必要な診断書を書いてもらうために メンタルクリニックを受診しました。

メンタルクリニックを受診した結果、深夜までの残業続きによる精神面と身体面の不調は適応障害と診断されたので診断書を書いてもらい、会社に提出して1か月間の休職となりました。
1か月間の休職期間中には毎週通院と服薬を行い、担当医との面談と 仕事から離れてリフレッシュをするといった療養を行いました。
休職時の仕事状況は 客先立ち合いの納期に追われて深夜までの残業が続いている状況だったということです。
それを踏まえて休職期間満了時に会社と相談し、このまま仕事を続けると精神面の不調が再発する恐れがあり、業務を続けるのが困難になるといった私と会社の双方の合意の元で そのまま退職が決定しました。

私が休職中に受けた手当の状況ですが、会社で加入していた社会保険の傷病手当を受けました。休職期間中の賃金の7割程度の手当を、申請してから約1か月半後に振り込まれました。
休職期間中の生活費は15日締め月末払いで振り込まれていたので、振り込まれた給料+傷病手当金で生活費を賄っていました。
障害者手帳に関してですが、休職時の時点では症状が一時的なものとしてでは手帳交付までは至らず、それに伴う障害者支援サービスの利用はありませんでした。
休職期間中とその後の無職期間の副業についてですが、休職期間中は会社の規定で副業ができず、その間は療養に専念していました。
退職直後は、求職活動と同時に働くことへのリハビリも兼ねて 派遣アルバイトといった短期間契約の労働や、クラウドワークス
のタスクこなしといった在宅のスキマワーク。
さらに、Uber EatsとSpot Work(貸し出しモバイルバッテリーの補充や回収業務)といった個人の裁量で動ける仕事を組み合わせることによって収入を得ていました。
就労支援サービスでは、ハローワークや転職エージェントを利用し、求職活動を継続中です。
職場のいじめでうつ病退職!療養しながら覆面調査をしている体験談

40代女性 私の前職は特別養護老人ホームにて、派遣社員として介護員の仕事をしていました。看取り介護も行っている施設で、入浴や排泄など、主に身体介護を担当していました。
在職中は介護員として、派遣先にて必死に働きました。ひと通り全部のユニットを周り研修しましたが、どこのユニットでもやる気だけが空回りして職員の中で浮いてしまいました。
それにストレスを感じても我慢をしているうちに、身体症状が出るようになりました。仕事に支障が出るようになった頃、心療内科を受診しました。

私は介護員としてのキャリアはありましたが、派遣先にとっては 私が初めて雇う派遣社員だった事もあり、どう対応して良いのか分からず、現場は困惑していました。
介護経験者ですが、自分では新人として謙虚な態度は取っていたつもりですが、職員の中で浮いた存在になってしまい、仕事をさせてもらえなかったり、影口を叩かれたりしました。
最終的に配属になった場所は、休憩時間が全く取れず、ひたすら1日中動き回るユニットでした。キツすぎて人がすぐに辞めてしまうという 施設内で一番嫌われる場所で、必死に耐えていましたが、体力的にも精神的にも限界が来てしまいました。
不眠に陥り仕事中に眩暈や動悸を起こすようになって心療内科を受診し、うつ病の診断が出てドクターストップがかかり、退職に至りました。

退職した時に傷病手当と雇用保険を受給しました。雇用保険は、うつ病の診断が出ているため、受給期間が通常より延長されたので助かりました。
退職後しばらくの生活は手当金と保険金で賄えましたが、その後は貯金を崩しながらのつつましい生活をしながら療養していました。
障害者手当の申請も検討し、いろいろ調べましたが、手続きが大変すぎて受給は難しいことを悟って諦めました。そこで当時は心療内科に通うだけでも体が辛い状態だったので、とにかく身体を休めることに集中しようと思いました。

とはいってもお金の不安があると、安心して療養することができません。なんとか収入を得たいと考えましたが、外に働きに出るにはまだ無理がありました。出られたとしても、融通が効く介護職しかないと思えたので、余計に無理でした。
私は介護の仕事は好きですが、人間不信に陥ってしまったので 人に接する仕事には関わりたくありませんでした。人間嫌いには介護の仕事は務まりません。
そこでなんとかしようと、以前から経験のある覆面のモニター調査
の仕事を再開し、楽しく仕事をすることができました。
生活を潤す収入には至らず、趣味程度のことでしたが お金にはならなくても、精神的には良いリハビリになったと思います。
お金の心配…在宅ワークで収入を得る方法を模索してみては?

【オンライン先生】自分の資格・趣味・特技・スキルを 活かしてレッスン・教えられるサービス
オンライン先生は600以上のカテゴリから自分の資格・趣味・特技・スキルを活かしてレッスン・教えられるサービスです。資格・特技・趣味・スキルがあれば、初心者でも大丈夫。先生として真面目に取り組めば生徒も付いてきます。先生は習うより慣れろです。
仕事に対する色々な悩みは主婦ジョブで解決!好きな時に、好きな仕事を選べます。・主婦に特化した、仕事が沢山。・カテゴリーから得意な仕事を選んで出品・自分の趣味・特技・スキルが生かせる。・スマホ1台あれば数分で仕事出品
【クラウドソーシング】Bizseek(ビズシーク)
Bizseekは手数料は業界内最安級のクラウドソーシングです。初めての方にもわかりやすいプラットフォームで 手数料が業界内最安であるため、高額の依頼であればあるほど「お得に」報酬の受け渡しが可能です。
在宅で一日1時間〜2時間の優良案件あり!月数万円〜数十万円の優良案件もあり。今のお給料のプラスアルファ、また主婦の方はすきま時間にサクッと稼ぎましょう。
クラウドワークスはテレビや日経新聞でも紹介された日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトです。エンジニア・デザイナー・ライターを中心に仕事の種類は200種類以上あり、在宅ワークや要望にあわせた仕事のマッチングができます。会員登録と発注手数料が一切無料でノーリスクであり、業界No.1のユーザー数443万人、全国72万社がクラウドワークスを選んでいます。
ココナラは個人のお悩み解決からクリエイターへの制作依頼までできる、スキルのオンラインマーケットです。自分の得意を活かして誰かの役に立つお小遣い稼ぎをしたい方はもちろん、フリーランスで稼ぎたい、副業でガッツリ稼ぎたい方にもおすすめです。
「ランサーズ」は様々な案件を選べるクラウドソーシングです。お仕事の契約や報酬支払などをすべてサイト上で進められる在宅ワークをお探しの方にはお勧めのプラットフォームです。
「Craudia(クラウディア)」は登録ID数25万人を超える「i2i」ユーザーを基盤としたクラウドソーシング型ビジネスマッチングサービスです。インターネット環境さえあればWEB上でお仕事の受発注が完結できます
コロナ禍によりワークスタイルが変化した現在、サラリーマンのWワーク、主婦、フリーターに最適なお仕事です。福祉施設に特化したクラウドファンディングサイト「未来への希望」の掲載していただく施設への営業活動になります。登録完了後に担当者に直接つながる連絡先をお教えしますのでアフターフォローも万全です。ノルマ等は一切ありません。
会計事務所勤務の経験があればOK。在宅スタッフ募集中です。
コールシェアは在宅ワークの中でも「コールセンター」のお仕事に特化したお仕事サイトです。「日本一稼げる在宅ワーク」を目指して、お仕事だけでなく研修・教育にも力を入れています。
資格を活かして副業スタート!有資格者大募集!資格を活かして、相談&アドバイスをするので資格知識を十分にいかせます。
業界実績7年以上、登録エンジニア7000名以上のフリーランス案件紹介サイトです。企業とのつながりが多く「リモート案件」「高単価案件」を多く揃っています。
フリーランスやIT技術に詳しいコンサルタントがサポートしているため、初めてのフリーランスの方が多く利用しています。高額案件が多く、細やかな希望にも対応してもらえます。
「生命保険に関するアンケート」です。簡単な選択形式のアンケートで、所要時間は60秒程度です。ご回答いただいた方のうち、対象条件を満たす方には全員もれなくamazonギフト100円分をプレゼントします。
【ターゲット層】年齢:23歳~55歳 社会人。お仕事をされている方(ただし、パート・アルバイト等を除く)
【アンケート】SUUMO新築マンション/一戸建て購入者アンケート
リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。
「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。
i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。
ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。
約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
【モニター】Android版スマートフォンモニター
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。
オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。
リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。
infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。
モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。