ペットロスの乗り越え方!虹の橋を渡る愛鳥の飼い主の克服体験談②

【監修者】
オレンジ@終活ガイド

生前整理という名の断捨離にいそしみつつアラカンでの熟年離婚を画策中のおひとりさま予備軍女性がこのブログの中の人です。終活に活かすため終活ガイド上級、ホームヘルパー2級、愛玩動物飼養管理士2級(動物取扱責任者)を取得しています。
 
長い人生、いろいろなことが起こります。ここでは人生100年時代に備えた終活と日常生活のヒント、怖いしギョッとするけど「シビアな現実」を知っておいた方がいい話、トラブルを未然に回避するためのハウツー、「困った!どうしよう…?」を解決する方法などを「事実は小説より奇なり」みんなの体験談を元に紹介しています。

ペットロスの乗り越え方!虹の橋を渡る愛鳥の飼い主の克服体験談②

ペットロスの乗り越え方引用元:http://www5d.biglobe.ne.jp/~petloss/society_for_petloss.htm

鳥のペットロスを医療の力を借りて乗り越えた体験談

ペットロスの乗り越え方

40代女性 私のペットは文鳥の雌、ピーちゃんという名前です。9歳でした。冬以外はガレージ内にて飼育していました。広い場所で放鳥してあげられるからです。

主人と一緒に出かける際、ガレージから車を出す時にピーちゃんが逃げ出してしまった様子でした。帰ってきた時に、ゲージの扉が開いていて中に居たはずのピーちゃんの姿がありませんでした。うっかりケージの外に出したまま中に入れてあげるのを忘れて車を出してしまい、逃げ出したピーちゃんに気づかずシャッターを閉めてしまった様です。

中に戻れなくなったピーちゃんは、庭先でカラスに襲われてしまい・・・変わり果てた姿になってしまいました。とても悲しかったです。庭先に葬りました。

主人だけの責任ではなく、最初に気づかなかった私にも責任はあります。ピーちゃんがかわいそうでしばらく何も手に付かない状況になってしまいました。

ペットロスの乗り越え方

雛鳥の時に我が家の家族の一員として迎えたピーちゃん。赤ちゃんの時のお世話は、本当に人間の赤ちゃんのように手がかかりました。手がかかる子ほど可愛いものなのはペットも一緒です。

きちんと確認をしなかった後悔と、いつも家族の癒しとなってくれていた存在が突然いなくなってしまった寂しさで、次第に夜に眠れなくなってしまいました。もともと睡眠が浅いタイプで朝までぐっすり熟睡できることはないので、最初はなんとかやり過ごしていました。しかし、日中もだるくボーッとしてしまい、やる気が起きず仕事に支障が出るようになってきました。

そこでまずは、かかりつけの内科で診察を受けました。そこは内科に限らず他の診療科目もあり、女性特有の不調にも対応している医院です。漢方薬を処方してくれるので、睡眠薬の前にまずは漢方薬(加味逍遙散)で体調を整えてみようと思いました。

医師に不調の状態を話し、年齢的に更年期障害の可能性もあるということで、ホルモン値を測る検査をしましたが異常なし。しばらく漢方薬で様子を見ることになりましたが、少し体が温まる感じはしたものの、改善に至りませんでした。

ペットロスの乗り越え方

やはり専門医にかかろうと思い、通院歴のある心療内科へ受診しました。そこで診察やカウンセリングを受けて、睡眠導入剤を処方され眠れるようになりました。

睡眠導入剤のおかげで眠れるようになってからは、日中の活動量が少しづつ元に戻ってきました。それでもしばらくは、テレビで鳥の姿を見たりすると辛くてすぐに消していました。

外に出ると、野鳥の姿を探してしまい、スズメやカラスでもピーちゃんを思い出し悲しくなりました。ピーちゃんのケージは居なくなってしまったそのままの状態でした。それでも少しづつ気持ちは落ち着いてきました。日々の忙しさのおかげもあったと思います。

もう大丈夫、と自覚したのは、ケージを処分できた時です。テレビやユーチューブで文鳥の姿を見ても、可愛かったピーちゃんの思い出にほんわかした気持ちでいられるようになりました。

鳥のペットロスを心理カウンセリングと認知行動療法で乗り越えた体験談

ペットロスの乗り越え方

20代女性 私のペットはコガネメキシコインコという暖かい地方にいる中型インコです。コミュニケーションを取るのが好きな種類で、あまりおしゃべりは得意ではありません。

名前をぼんちゃんといいます。寿命自体は15年から20年は生きる鳥でしたが、早7年で死なせてしまいました。

元々寒い地方に住んでいたこともあって温度管理はきちんとしていたつもりでしたが、寒さに一度負けて風邪を引いてから体調が戻らず、どんどん痩せていって衰弱死しました。

私は愛鳥が亡くなったことをなかなか受け入れられないまま、1ヶ月ほどはなにもせず、ボーっと毎日を過ごしていました。仕事にも変わらず行くようにはしていたのですが、トイレで何も考えず座っている時や電車に乗る時、食事をしているときや、眠るために目を瞑っていると、

私

あのとき、ああしてやればよかったんじゃないか…。

…という後悔の念が湧いてきて、亡くなった一か月目あたりから眠れなくなり、あまり食事がとれなくなっていました。家族からは

うつ症状のように見えるから病院を受診しよう。

…と言われていたのですが、最初は「病院に行くほどではない」と思っていたので断っていました。しかしあまりにも眠れなくなり、仕事にも支障が出て休みが続いたため、心療内科の受診を決断し、家族に同行してもらいました。

ペットロスの乗り越え方

受診した結果、うつ病とはすぐに診断されずに、抑うつ状態ということで診断書をもらい、睡眠薬と軽い精神安定剤をもらって服用していました。

睡眠薬の効果で眠れるようにはなりましたが、やはり頭から亡くなった子のことがなかなか離れません。家族にも頻繁に話を聞いてもらっていましたが、家族は話を聞くプロではないため 上手い答えが出きません。

そんな沈んだ毎日を過ごしていたところ、主治医から

医師
医師

カウンセリングを受けてみたらどう?

…と言われ、専任のカウンセラーを紹介してもらいました。

ペットロスの乗り越え方

そこでは自分の心情を汲み取るための心理テスト、また亡くなった子のことを考えるあまりに認知の歪みが発生していたようなので、認知行動療法も受けました。

カウンセラーと認知行動療法を行うことで、 正確に何が起きたか、 その当時はどういうことを考えたか、 今冷静に考えて同じことが起きたらどうするか…などを、時間をかけて考えることができました。

カウンセリングを受け続けていくうちに、自分の頭の中の霞が取れていくような気分になり、クリアに物事を考えられるようになってきました。

例えば 私の家庭にはもう一羽インコがいるため、その子が同じことで命を落とさないように気をつけていかなければいけないこと。気をつけるためには何をしていけばいいのか?などを具体的に考えられるようになりました。

次第に前向きな気持ちになっていく自分に気がついたとき、初めて亡くなった子への感謝の気持ちが溢れ出てきました。「ありがとう」の気持ちが「ごめんね」を上回ったと感じたときに、

私

私はやっとペットロスを乗り越えられたんだ…。

…と実感しました。

ペットロスは鳥が一番きついとマツコが言ってた!その本当の理由の話
ペットロスは鳥の飼い主が一番きついと言われる理由とは?
ペットの気持ちがわかる電話占い!ペットロスを霊視で乗り越える話
ペット鑑定を得意とする鑑定師を紹介。ペットロスを乗り越えるにはペットのきもちを霊視することもひとつの方法です。
ペットのきもち・霊視鑑定

電話占いは恋愛を占うものと思っている人が多いですが、霊感・霊視能力に長けた鑑定師はペットの気持ちを視ることもできます。相談内容に「ペットの気持ち」がある先生ならどの鑑定師を選んでもOKです。
 
電話占いヴェルニでペット鑑定ナンバーワンの実績を持つ優瓜(ゆうり)先生は、犬・猫以外のペットの気持ちの鑑定もできます。優瓜先生は犬・猫以外には鳥類と小動物、文鳥、インコ、ハムスターを鑑定したことがあると直接お聞きしています。

URARAKA(ウララカ) オンラインカウンセリングサービス

カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけではありません。悩みの具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。 
 
人から答えを教わるのではなくて自分で「気づく」ことが最重要で、腑に落ちない限り悩みの根本解決には至りません。プロのカウンセラーは傾聴によりクライアントを誘導しながら「気づき」を引き出すお手伝いをします。
 
ウララカは、臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンライン相談・カウンセリングが受けられるサービスです。メッセージ形式にはお試しプランがあり、自分に合う専門家がわからない、いきなり本格的なカウンセリングには抵抗がある方にも、お試ししてから本格的なカウンセリングに移行できます。

電話占いヴェルニ

悩みすぎて身動きが取れなくなったとき。行き詰まり どうしようもなくなってしまったとき。涙が止まらなくなったとき。電話占いヴェルニを利用して現状を打開するのも一つの方法です。
 
恋愛、仕事、対人関係、家庭の悩みからペットロス、スピリチュアルまで幅広いジャンルに対応。たった一本の電話があなたの心を支え、明日を明るい未来に変えていく可能性を秘めています。
 
電話鑑定は頼るべきものではなく「人生」という名の航海をうまく効率的に渡り合うための羅針盤です。賢く活用すれば人生をより豊かで楽しいものにできます。

Unlace(アンレース) 精神科医監修・顔出し・通院不要のオンラインカウンセリング

オンラインカウンセリング「アンレース」は顔出しが不要で匿名で相談ですぐに相談を開始ができます。自分の不安状態について3分でわかる診断を用意しています。
 
不安や悩みの解決にカウンセリングは効果があります。『オンライン』でも『対面』と同じように精神的健康への効果があります。