虹の橋を渡る愛犬のペットロスとカウンセリングによる克服体験談⑤

【監修者】
オレンジ@終活ガイド

生前整理という名の断捨離にいそしみつつアラカンでの熟年離婚を画策中のおひとりさま予備軍女性がこのブログの中の人です。終活に活かすため終活ガイド上級、ホームヘルパー2級、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。
 
ここでは人生100年時代に備えた終活と生活のヒント、怖いしギョッとするけど現実を知っておいた方がいい話、トラブル回避のハウツーや困りごとの対処法などを「事実は小説より奇なり」みんなの体験談を元に紹介します。

虹の橋を渡る愛犬のペットロスとカウンセリングによる克服体験談⑤

ペットロスカウンセリング

タレントの杉本彩さん
2019年に愛猫・アントニオが天国に旅立ち、さらに追い打ちをかけるように、2020年には愛犬・小梅と愛猫・ももじろうたちが立て続けに亡くなった。「後悔と反省でとても苦しい日々」など、ペットロスに苦しむ心境をSNSに綴った。
引用元:介護ポストセブン

新しい子のお迎えがペットロスを乗り越える方法なのはわかるけど…

ペットロスカウンセリング

30代女性 私の愛犬は雑種犬で雄、ミルクという名前で9歳でした。夜に胃捻転を起こして 初めて行く動物病院に連れて行って入院させたのですが、すぐに適切な治療をしてもらえなかったようで 次の日の朝には亡くなっていたと動物病院の医師から聞かされました。

私は鳥なども飼っていて動物の死には慣れていたつもりですが、犬は過ごした時間と存在が大きかったのか 自律神経が乱れてしまったのか 体重が減ってきて、その後にめまいと不眠が半年間続きました。さらに感情が消え失せたようになり 何事にもやる気が出なくなり 外に出る事ができなくなりました。

元々不眠持がちで時々受診していた心療内科に行き、薬を処方してもらいました。その心療内科の医師とは付き合いが長かったので、ざっくばらんにこれまでの経緯と「ペットが亡くなってから心身がおかしい」と説明しました。

私

なぜ自分がもっと早く犬を病院に連れて行かなかったのか?あの動物病院の医師は なぜすぐに治療をしてくれなかったのか?考えれば考えるほど今でも怒りがわいて気持ちがおさまらない!何よりも自分を許せないと思ってしまう。そのせいか抑うつ状態から抜けられない気がして…。

その医師は以前にハムスターを飼っていたとのことで

医師
医師

その気持ちはよくわかる、色々と後悔があるよね。次の犬を飼うつもりはないの?早く忘れた方がいいよ。

そんな風にさらっと軽く言われました。おそらく医師は私の体調を思って元気付けたかったのだと思うのですが、私の場合は子のアドバイスでよけいに悲しみがこみ上げてきて、恥ずかしながら病院で泣いてしまいました。

医師
医師

悲しみを癒やすには 次のペットを飼って 世話して忙しくするしかないですよ。

…と言われて、それは重々分かっていたのですが、この時の私はこれ以上の話を聞くのが嫌になってしまい、安定剤と睡眠剤、自律神経を整える漢方を処方してもらって、さっさと帰路につきました。

私がペットロスを乗り越えるまでにかかった時間は一年半くらいです。正直に言うと、今でも「完全に」乗り越えたという実感はありません。たぶんそれは「9歳」という「まだまだ生きられる年齢で死なせてしまった」からで、それを思うと後悔ばかりです。

だけどいつまでも泣いていると私自身がいつまでも前に進めないし、愛犬も成仏ができないと思ったので、なるべくくよくよ考えないようにしようと考えました。

そして家で飼っていた1羽のセキセイインコを犬の分まで可愛がるように世話していたら 涙が出る回数が減っていきました。その時にロスを乗り越えたとまではいかないまでも

私

ひと山超えたのかな…

…と思いました。

捨て犬を保護する偶然が重なってペットロスから乗り越えられた

ペットロスカウンセリング

20代女性 私のペットは雑種犬の雌、あんな、16歳です。

高齢になるにつれて認知症を患い、お医者さんにも「認知症の進行を止める事は難しい」と言われていました。日が経つにつれ認知症がひどくなり「トイレの数が異様に多くなる」「深夜になるとぐるぐるとその場を回り続け、時には大声で遠吠えをする(睡眠障害)」「食欲不信」「家族を認識出来ない」「まともに歩く事が出来ず、転んでしまうので服を着せないと出血を伴う擦り傷まみれになる」などの症状が出るようになりました。

その後に心臓病を患っている事も判明して通院を続けましたが、病状が良くなることはなく、2019年の8月早朝に亡くなってしまいました。

愛犬が亡くなってしまった頃、自身の仕事でも悩みを抱えていた状態だったため、夜に寝付けない、ふとした瞬間に涙が出てしまうなど、私も心身共に疲れて切っていました。愛犬の事が頭から離れず、仕事中にもめまいなどの支障をきたすようになってしまったために精神科を受診しました。

私は近所の医療機関(精神科)を利用しました。電話で予約の相談をすると翌日には予約が取れた為、すぐに向かいました。

私の場合は長年連れ添った愛犬の死と、仕事での悩みが重なってしまっていたため、精神を安定させる薬を処方してもらい、

医師
医師

少しでも気分を安定させて良い方向に持っていけるように なるべく休日には出かけたり、趣味があれば趣味をやってみてください。日光を浴びて、自分が安らげると思う事を少しずつしていきましょう

…と言われました。精神科を受診してから、少しずつ気持ちが回復していったように感じます。

医師
医師

ペットロスの解消や心身的なストレスの解消が上手くいかないようであればアニマルセラピーもお勧めします。愛犬や愛猫、その他ペットを失ってしまうことで心身がまいってしまう方や上手く立ち直れない方は多いんですよ。

…と言われましたが、私自身もまいってしまっていた時に

私

なぜこんなに立ち直れないのだろう?動物ともう関わらない方が傷つかないのでは…。

…などと考えていた時期もありましたが、精神科の先生からは

医師
医師

動物を避けるのではなく、ペットロスを乗り越えて また新たに進んでいく事も大事なんですよ。

…と言われて、私の悩みに対して否定的な意見は一切なく、肯定して元気付けようとしていただけたのがわかりました。

私自身が物心がついた頃に初めてお迎えしたペットだったこともあってか よけいにペットロスがひどくて

私

もうこんな別れをしなければいけないのであれば、動物を今後飼わない方が 自分には良いのかもしれない。

…と落ち込んでいたので、私が愛犬のペットロスを乗り越えるまで6ヶ月くらいかかりました。

愛犬を失ってから半年ほど経ったある日、知り合いから「捨て犬を保護した」という連絡があって 見に行くことになりました。まだ生まれたばかりの小さな子犬で「保護してくれる人が見つからない」と聞きました。

この頃の私は、

私

またいつかお別れをする日は来てしまうけれど、それ以上にペットと共に暮らすことは大切な思い出やすばらしい経験を増やせることだ。

…と思えるくらいまで心が回復していましたから

私

この子をちゃんと幸せに出来るのか!?

…とさんざん自問自答した後に、家族の同意を得て 保護犬を迎え入れる決心をしました。

そして保護犬のお世話をするうちにペットロスで不安定だったメンタル面も自然と安定してきて、改めて命の大切さや愛犬と共に過ごす時間の豊かさを理解できたように感じます。

【DOQAT】犬猫に関するお悩み共有サービス

DOQATはユニ・チャームが運営する 犬と猫のお悩みに特化したみんなでつくるお悩み解決サービスです。飼い主同士が病気・けが・しつけ・介護・食事などの情報が共有できます。あなたのワンちゃんネコちゃんと同じ犬種・猫種の飼い主さんやペット年齢の近い飼い主さんが見つかります。またたくさんの 悩みを持つ飼い主さんとそのお悩み、そして解決策が見つかります。

ペットの気持ちがわかる電話占い!ペットロスを霊視で乗り越える話
ペット鑑定を得意とする鑑定師を紹介。ペットロスを乗り越えるにはペットのきもちを霊視することもひとつの方法です。

つらい飼い主の心を浄化するペットロスカウンセリングのすすめ

ペットロスカウンセリング

あえて言うまでもないことですが・・・小鳥や小動物も大切な家族であり、ペットロスになるのは犬・猫の飼い主だけではありません。

ペットロスはペットが亡くなったことに対する罪悪感や、生前にもっとやってあげられることがあったのではないか…と考えてしまう後悔の念から来ていることが多いです。

さらに「虹の橋を渡ったけれど、その後もちゃんとお空に上がっていけたのだろうか…」とペットの魂を案ずる気持ちなど、飼い主さんが思うことはひとつではなく複雑に絡み合っています。

ペットの死により睡眠障害や摂食障害、抑うつ状態に陥って、メンタルクリニックを受診する飼い主も後を絶たないのが現状で、ロスが重い人ほど新しいペットを迎えることの罪悪感が強かったり、気晴らしや気分転換ができずに、ふさぎ込んでしまったりします。

そんなペットロスで苦しんでいる飼い主さんの立ち直りの良いきっかけのためにお勧めしたいのが、心理カウンセリングです。

カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけだと思っていませんか?確かにそれもあります。特につらさMAXであるペットロス初期には、心の中の思いをすべて吐き出すことが「心の浄化」につながります。

そこから先はつらさの具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業を進めることで、ペットロスから立ち直るまでの時間がぐんと短縮されるのです。

人から「教わる」ではなく自分で「気づく」ことがもっとも重要で、腑に落ちないとペットロス状態からなかなか解放されません。自分を救えるのは自分だけ・・・プロのカウンセラーはそのお手伝いをします。

おおむね3か月以内にペットロスから立ち直れれば、メンタルの外傷は最小限で抑えられるでしょう。

しかし人の心はガラス細工のようにきゃしゃで壊れやすいもの。目に見えないのに心の傷はあっという間に、しかも恐ろしいことに無意識の下で重症化するものです。

ペットロスが長引けば長引くほど、自力のみで立ち上がるのが難しくなり、メンタルクリニックで薬を処方してもらわないと眠れない・食べられない・うつがひどいなどの症状が出ます。

1日でも早くペットロスから回復するために、「心理カウンセリング」というツールとマンパワーをフル活用することをおすすめします。

ペットの霊視鑑定

電話占いは恋愛を占うものと思っている人が多いですが、霊感・霊視能力に長けた鑑定師はペットの気持ちを視ることもできます。相談内容に「ペットの気持ち」がある先生なら、どの方を選んでもOK。
 
ペットとして多く飼われているのは犬・猫であり、ペットのきもちの鑑定で相談が圧倒的に多いのもやはり犬・猫ではあるのですが、電話占いで鑑定できるペットはそれ以外でも大丈夫です。ですが鑑定師によっては鑑定スタイルがまちまちです。犬・猫しか鑑定しない先生もいれば「49日過ぎてから」という先生もいますので、その辺りは最初に占い師にきちんと確かめてから鑑定してもらいましょう。
 
ちなみに、ヴェルニでペット鑑定ナンバーワンの実績を持つ優瓜(ゆうり)先生は、犬・猫以外のペットの気持ちの鑑定もできます。優瓜先生は犬・猫以外には鳥類と小動物の鑑定をしています。具体的には、文鳥、インコ、ハムスターを鑑定したことがあると、優瓜先生から直接お聞きしています。

URARAKA(ウララカ) オンラインカウンセリングサービス

ウララカは、臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンライン相談・カウンセリングが受けられるサービスです。メッセージ形式にはお試しプランがあり、自分に合う専門家がわからない、いきなり本格的なカウンセリングには抵抗がある方にも、お試ししてから本格的なカウンセリングに移行できます。

Unlace(アンレース) 精神科医監修・顔出し・通院不要のオンラインカウンセリング

オンラインカウンセリング「アンレース」は顔出しが不要で匿名で相談ですぐに相談を開始ができます。自分の不安状態について3分でわかる診断を用意しています。不安や悩みの解決にカウンセリングは効果があります。占いと違って学術的な根拠があり、『オンライン』でも『対面』と同じように精神的健康への効果があります。

電話占いヴェルニ

悩みすぎて身動きが取れなくなったとき。行き詰まり どうしようもなくなってしまったとき。涙が止まらなくなったとき。電話占いヴェルニの占い師に相談して現状を打開してみませんか。恋愛から仕事・対人関係・ペットロスなどの幅広い悩みに対して たった一本の電話があなたの心を支え、明日を明るい未来に変えていく可能性を秘めています。
 
占いは頼るべきものではなく「人生」という名の航海をうまく渡り合うための羅針盤です。上手に活用して人生をより豊かで楽しいものにしていきましょう。

お供え花にプリザーブドフラワー!仏花に使ってる人のおすすめ体験談
手元供養や仏壇のお供え花にプリザーブドフラワーがおすすめ!プリザを仏花に使ってる人の体験談を紹介。

すきま時間を利用しておこづかい稼ぎ

生命保険に関するアンケート

「生命保険に関するアンケート」です。簡単な選択形式のアンケートで、所要時間は60秒程度です。ご回答いただいた方のうち、対象条件を満たす方には全員もれなくamazonギフト100円分をプレゼントします。
 
【ターゲット層】年齢:23歳~55歳  社会人。お仕事をされている方(ただし、パート・アルバイト等を除く)

【アンケート】SUUMO新築マンション/一戸建て購入者アンケート

リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。

【アンケート】ボイスノート

「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。

【アンケート】i-Say<アイセイ>
i-say

i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。

【ポイントサイト】ハピタス

ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。

【ファンくる】国内最大級のモニター調査サービス

約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。

【モニター】iOS版スマートフォンモニター

スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。

【モニター】Android版スマートフォンモニター

スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。

【モニター】美容モニターサイト【美トリ】

「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。

【アンケート】マクロミル

アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。

【アンケート】オピニオンワールド

オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。

【アンケート】リサーチパネル

リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。

【アンケート】infoQ

infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。

【アンケート】キューモニター

モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。