【ペット保険】犬猫用のおすすめと口コミを紹介!歯科治療はできる?
【犬】目の負傷や腰痛による頻繁な通院にもペット保険の都度対応でコスパ最高!
40代男性 ペットショップで愛犬(シーズー・オス)を購入しました、他県から迎え入れる事になり、その時にショップから

輸送による体への負担や環境の変化で体調を崩してしまう子が 少なからずいます。
…と説明を受けました。
犬も人間同様に病気にかかりますし、人間とは違って体調不良を伝えることができませんから、不調や変化があれば動物病院に連れて行く事になります。
その際の費用が全額負担もしくは一部負担になるのかで 支払う金額も大きく変わると考え、長い目で見てペット保険の加入は必要と思ったことが加入の決め手です。
愛犬をお迎えしてから今日まで何度か動物病院へ連れて行き 検査や治療を受けました。
ある時、愛犬が目を怪我したことから動物病院に連れて行ったことがあります。朝起きると片目を閉じており、よく見ると目から出血した様子と充血が見られました。動物病院を受診をしたところ先生から

おそらく散歩中に草や木に顔を突っ込んで その際に葉っぱや細い枝であったり 何かしらの遺物が目に入って傷がついたのでしょう。
…と説明を受けました。点眼液と抗生剤を処方してもらいました。
かかりつけの動物病院が 愛犬が加入しているペット保険と提携している「保険対応病院」だったため、治療費は窓口清算で済み、人間の医療保険のように後から保険会社に請求する必要はありませんでした。
治療費用は1回千円程度であり、もしもペット保険に加入していなかったら4千円程度かかっています。複数回の受診が必要だったので、このときは「保険に加入していて良かった」と思いました。
.
その後に我が家の愛犬は腰を痛めるトラブルも発生したことがあります。ある日 急に動きが非常に鈍くなり、大好きな散歩も行きたがらなくなり 足がプルプルと震えて 明らかにいつもと違う様子だったので すぐに病院を受診。診察の結果、腰を痛めていた事が分かりました。
この腰痛は小型犬ではよくあるということです。散歩のしすぎだったり、高いところから降りたり、そういったアクティブな動きをする中で腰を痛めることは珍しくないということでした。
その時には痛み止めの薬や治療薬を処方してもらい、1週間に1回の受診で 3ヶ月ほど病院へ通いました。この費用も1回に千数百円支払っていました。ペット保険に加入していたおかげで、だいぶ節約ができました。
うちの愛犬はまだ3歳と若いのでこの程度の治療で済んでいますが、これから歳をとっていくにつれて病気だけでなく、怪我や大きな手術の必要が出てくることもあると思いますので、今の時代は人間と同様に ペット保険の加入は必須だと感じています。備えあれば憂いなし、です。
【猫】腎臓病で手術費18万円+入院費5万円!ペット保険対応により実費負担が10万円未満に!
20代女性 私のペットはマンチカンのメスです。猫を初めて飼うにあたり、元々の知識として腎臓病になりやすいことや風邪を引きやすいことなどの知識が頭の片隅にありました。
ペットにも保険があるというのは恥ずかしながら実際に猫を飼うまでは知らなかったのですが、自分の意思で自分の子として飼う初めてのペットだったため、健康に長生きして欲しいという思いからペット保険の加入を決めました。
もし急な病気になったりけがをした時、動物病院の診療には多大な費用がかかることを周囲から聞いていましたので、必要に迫られたときにもお財布を気にすることなくすぐに病院に連れて行けると思ったこともペット保険加入の決め手です。
猫を飼い始めて2ヶ月経ったある日、じゅくじゅくの目やにが出るようになってしまいました。急いで動物病院へ連れていき診察してもらった結果 結膜炎になっており、治療することになりました。ペット保険に加入する前だったので、治療費は毎回4000円〜5000円ほどかかりました。
1週間に1度の通院で、毎回点眼薬と飲み薬を処方され、治療を続けて半月すぎた頃に結膜炎は回復しました。その後の経過は良かったのですが、2~3ヶ月に1度くらいのペースで結膜炎が再発するようになりました。
再発で動物病院を受診し始める前にペット保険に加入していたため、診療費の70%負担してもらえるようになり、実際に窓口で支払う医療費は1500円程度になりました。お財布に優しいことがうれしかったです。
.
また1歳5ヶ月頃のある日、愛猫が大好きだったちゅーるを食べることも拒否して隅っこで丸まっていることがありました。すぐに病院に連れていった結果 腎臓病だと診断され

かなり危険な状態です。
…と言われてそのまま入院・手術となりました。
夜ではなく日中に動物病院を受診したのですが、手術費18万円と2週間分の入院費が5万円ほどの医療費がかかることを知りました。
今回の処置だけでこの金額だったので本当にビックリしました。確かにペットの医療費は高いとは聞いていましたが、こんなにかかるなんて予想もしていなかったのです。
しかしペット保険に入っていたおかげで、手術費は10万負担、入院費についても一日の負担額上限まで使用し、実際の自己負担額は10万円に満たない程度で済みました。
その後の経過通院では毎回点滴治療とお薬治療を繰り返すこととなり、毎回の通院では1万円〜2万円の費用が掛かっていたところ、70%プランだったので3割負担で通院することが出来ました。
うちの場合は総合的に見ると50万円は下らない金額が手術・治療費として掛かっていたのですが、ペット保険のおかげで自己負担額がかなり少なく済んだことに、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
そんな闘病生活頑張ってくれたみぃちゃんは2022年1月に4歳で亡くなりましたが、ペット保険の解約の電話の際にも事情をお話ししたところ、真摯な対応をしていただきました。
ペットを飼うときには もしもの備えのためにペット保険には入った方がいいなと思う経験でした。
【犬】ボールの誤飲であわや手術費用50万円に!7割負担のペット保険に入っていて良かった!
30代女性 子供時代に実家で暮らしていた際にも犬を飼っていましたが「ちょっとしたことくらいでは飼い犬を病院へ連れていかない。」というのが私の親の方針でした。
子供の頃はそんなものなのかと思って何も疑問を抱きませんでしたが、2頭の犬はどちらも10才という 犬としては少し短めな寿命で亡くなってしまい、病院に連れて行かないためその原因すら分かりませんでしたし、そういうやり方に私は子供心にも疑問を持っていました。
そこで自分で飼う犬(現在の愛犬。コーギー・オス)は、

小さい変化でも動物病院につれていき、適切な処置をしてもらいたい。
…と思っていました。本当に愛犬には長生きしてほしい。それが私がペット保険に加入した理由です。
愛犬がまだ1才にもならない時期に、ドッグランでボールを誤飲をしてしまうアクシデントが起こりました。病院に駆け込むと獣医さんからは

内視鏡で取れた場合10万円程度ですが、もし内視鏡で取れなかった場合、開腹手術になりますから 手術費用が50万円程度かかります。
…と説明を受けました。もちろん愛犬の命が一番大切ですが、50万円という数字にはビックリ。ペット保険加入当初は

今は若いから使うことはないだろうけど…。
…とお守り替わりに入ったペット保険でしたが、まさか入って一年目で使うことになるとは思っていませんでした。
その後、無事ボールは内視鏡でとることが出来て一安心。施術費用は10万円ですが、ペット保険で7割負担していただけるのはとても助かりました。
.
誤飲手術ではじめてペット保険を使う事になり、手続き書類の記載方法などに不慣れな部分が多かったのですが、不備がある部分は丁寧に電話で教えてくださったり、保険金請求の際にはとても親切に対応をして下さりました。
その後、誤飲には十分に気を付けましたから そういった事故でペット保険を利用することはなくなりましたが、耳がかゆくなったり、足がただれたりと、1才でも何かと病院に通うタイミングは多くあります。その度に

ペット保険に入っていてよかったなぁ。
…と実感しております。
実は今年はもう1匹ワンコを迎え入れることになっていまして、次のワンコも絶対に子犬の頃からペット保険に入ろうと考えています。
もちろん病院に通わなくてすむのが理想ですが「少しの変化に気づいた時に気軽に病院へ行ける」という意味でも ペット保険には子犬のうちから入っておくのをオススメします。
ペット保険のおすすめは「PS保険」格安保険料で歯科治療補償つき!パンフレットをタダでもらえます
ペットのきもち鑑定やヒーリングのエキスパートならこちらがおすすめ!
すきま時間を利用しておこづかい稼ぎ
「生命保険に関するアンケート」です。簡単な選択形式のアンケートで、所要時間は60秒程度です。ご回答いただいた方のうち、対象条件を満たす方には全員もれなくamazonギフト100円分をプレゼントします。
【ターゲット層】年齢:23歳~55歳 社会人。お仕事をされている方(ただし、パート・アルバイト等を除く)
リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。
「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。
i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。
ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。
約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。
オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。
リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。
infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。
モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。