パワハラでうつ病と適応障害になった私がカウンセリングに救われた話

【監修者】
オレンジ@終活ガイド

生前整理という名の断捨離にいそしみつつアラカンでの熟年離婚を画策中のおひとりさま予備軍女性がこのブログの中の人です。終活に活かすため終活ガイド1級、ホームヘルパー2級、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。
 
ここでは人生100年時代に備えた終活と生活のヒント、怖いしギョッとするけど現実を知っておいた方がいい話、トラブル回避のハウツーや困りごとの対処法などを「事実は小説より奇なり」みんなの体験談を元に紹介します。

パワハラでうつ病と適応障害になった私がカウンセリングに救われた話

パワハラうつ病適応障害

これは私(23歳女性)が新卒で入社した会社でパワハラを受けたことから心身のバランスを崩し、精神科を受診してカウンセリングを受けることになった話です。

2018年より適応障害とうつ病の診断でカウンセリングを利用。2020年頃より双極性障害の治療でカウンセリングを受けています。

パワハラから自殺未遂を経て精神科を受診

パワハラうつ病適応障害

私は新卒で入社した会社でパワハラを受け、うつ状態になり自殺未遂をしました。そのため両親に連れられて精神科を受診し、精神科に併設されたカウンセリングルームのカウンセラーにお世話になることになりました。

あの頃のことはぼんやりとしていてはっきりしない部分もありますが、かすかに残っている私の記憶が正しければ、初診からの数回は 延々と自分のつらいこと、苦しいことを一方的に医師やカウンセラー(臨床心理士)に話していたと思います。

その後、少し症状が落ち着いてきたころに「ちょっと検査をしてみよう」と言われて心理検査を1か月くらいかけて行いました。そこで浮き彫りになった自分の考え方の癖や性格、長所や短所を、カウンセラーがまとめて私に教えてくれました。

精神状態がだいぶ落ち着いてきた最近は、就職活動や仕事で迷ったり苦しんだ時にその結果を見て、自分の癖や自分の得意なやり方、生き方を思い出すようにしています。

精神科の受診は医師に診断書を書いてもらって市役所の障がい者支援課に申請すれば 医療助成を受けられる手帳がもらえますので、1割負担で利用ができます。私の場合は診察+カウンセリング+薬代で毎回600円程度ですんでいます。

カウンセリングに通う頻度は状態によって変わります。状態が悪いときは週に1度 カウンセラーがいる曜日に通います。状態が安定してきたらカウンセラーと相談して隔週にしたり、月に1回にしたりと そのときによって変わります。

カウンセリングルームは私の心を救ってくれた癒しの場所

パワハラうつ病適応障害

カウンセラーは心理学をたくさん学んでいるので、私の話を傾聴しつつ、どうしたらいいか、こういう考え方もあるよ…などアドバイスをしてくれました。私の話を決して否定しないし、怒りません。優しくていつでも味方になってくれます。

私はマイナス感情を限界までため込んでしまうタイプだったため、治療するまでにうつ病がかなり進行してしまっていましたが、カウンセリングでカウンセラーと話すだけでもずいぶんストレスの発散になると思いました。

また、カウンセリングで自分の気持ちを言葉にすることで頭の整理もできることに気づきました。

1
カウンセラー

頭の整理ができるくらいまでくると、だいぶ治療も進んできているレベルですよ。

…と言われました。

カウンセリング初期は泣きながらひたすらに話をきいてもらい、愚痴をきいてもらい、慰めてもらい・・・私にとってのカウンセリングはそういう癒しの場所でした。

私は今までに3人のカウンセラーと接する機会がありましたが、みなさん物腰が柔らかくておっとりとした話し方で、とてもリラックスできる印象でした。なかなかできない相談や個人的なことなども、ある意味近しい友人のような関係で 治療やカウンセリングを進めてもらったような気がします。

私は2020年頃から双極性障害の治療でカウンセリングを受けていますが、私はうつ状態か抜けると勝手に断薬したり治療を自己中断してしまう癖があり、その部分がなかなか改められないでいました。

しかし何年もお世話になっている信頼関係のあるカウンセラーに本気でそのことを怒られてからは、必ず治療を継続する!と心に決めました。それだけそのカウンセラーとの関わりが 自分の中で大きな存在になっていたということです。

医療機関で人事異動があり、現在は別のカウンセラーにお世話になっていますが、あのときのカウンセラーから教えていただいたことや受け取った言葉は 今でも私の助けになってます。

自殺未遂を起こす前にカウンセリングを受けて自分を癒す方法を知っていたらメンタルを病まずに済んだのかもしれません。いずれにしても、私はカウンセリングのおかげで人生を救われた一人です。

カウンセリングで生きづらさを解消する方法あります!

パワハラうつ病適応障害
カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけだと思っていませんか?

カウンセリングは生きづらい具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。プロ目線の的確かつ有効なアドバイスが受けられます。

カウンセリング
「カウンセリング」の記事一覧です。
カウンセリング【TALKFULLNESS ヒアリング・サービス】

さまざまなお悩み・愚痴・話し相手探し・恋愛相談から心理解析実施に基づくメンタルケア情報まで、ベテランのコンシェルジュ(カウンセラー)がご相談者の心に寄り添い、「心をほぐす」従来カウンセリングより低価格料金で24時間対応するオンライン・カウンセリングサービスです。■新規会員登録無料カウンセリング  2021年9月1日より新サービス開始

オンラインカウンセリング【かもみーる】

医師監修のオンラインカウンセリング「かもみーる」ではいつでもどこでも心の専門家に悩みを相談できます。発達障害や適応障害といった医療の分野のカウンセリングにも対応可能で、カウンセラーは臨床心理士・公認心理師を中心とした有資格者のみ在籍しています。
 

【URARAKA(ウララカ)】オンラインカウンセリングサービス

URARAKAは、臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンライン相談・カウンセリングが受けられるサービスです。メッセージ形式にはお試しプランがあり、自分に合う専門家がわからない、いきなり本格的なカウンセリングには抵抗がある方にも、お試ししてから本格的なカウンセリングに移行できます。

【ココナラ】お悩み相談

コロナ禍で多くのカウンセラーがオンライン相談の受付を開始したことで、利用者は家に居ながらにしてスマホで気軽に相談ができるようになりました。【ココナラ】ならカウンセリング専門機関に行かなくても、1対1の完全非公開のトークルーム(チャット形式)で気軽にオンライン相談できます。

【関連記事】

さまざまな就労移行支援サービス

就職を目指す障害のある方の就労移行支援事業所【LITALICOワークス】

障害者総合支援法という法律で障害者総合支援法に基づく就労支援サービスが「就労移行支援」です。リタリコワークスでは、就活の意思のある障害のある方(65歳未満)を対象に各種知識やスキル向上のサポート、就活から職場への定着援助まで行っています。
 

ココルポートの就労移行支援サービス

2021年3月時点で、首都圏・大阪・福岡に51箇所の事業所を展開! 通いやすい場所を選択頂けます。障がいのある方が就労に向けたトレーニングを行い、働くために必要な知識やスキルを習得し、就職後も職場に定着できるようサポートを行います。
 

長く働き続けたい方のための【パーソルチャレンジの就労移行支援・ミラトレ】

「働きたいけど、就職活動がなかなかうまく進まない」「働きたいけど、離職期間が長くて自信が持てない」就労移行支援事業所では、このような就職に関するお困りごとを抱える方を支援します。

【atGPジョブトレ】障害別の就労移行支援

【アットジーピー ジョブトレ】は障害別の就労移行支援事業所です。5つの障害別のコース(うつ症状コース、発達障害コース、統合失調症コース、聴覚障害コース、難病コース)があり、 障害別のプログラムだから、自分に合った対策ができます。

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

dodaチャレンジは、dodaブランドの中の障がい者向けに特化した転職支援サービスです。大手・優良、外資系、ニッチトップ企業まで幅広い求人ラインナップをご用意しています。障がいの種類(身体・精神・知的)も幅広くサポート。

障害者雇用バンク(旧 エラビバ)

「障害者雇用バンク」とは、障害者の方が必要としている手段・情報をいち早く届けることで、障害者の働くインフラサービスです。
 

【atGPジョブトレ IT・Web】Web制作と働き続けるスキルがバランス良く身につく就労移行支援

Web制作スキルと働き続けるスキルがバランス良く身につく。未経験でも実践的にWeb制作のすべてのスキル習得が可能です。 

【アットジーピー(atGP)】障害者転職サポート実績業界No.1!

【アットジーピー】は障害者雇用のパイオニアとして15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポートしており、一般には公開されていない優良企業の求人も多数あります。

タグ

メンタル 断捨離 生活トラブル 不用品買取 介護 エンディングノート 老後の財産管理 弁護士 大人の感想文 おひとりさま 終活 ゴミ屋敷 行政 不良入居者 絶縁 借金地獄 相続放棄 争族 ソーシャルワーカー 障害者支援 認知症 遺品整理体験談 カウンセリング セルフネグレクト ひきこもり 介護保険 就労支援事業所 孤独死 遺品整理 地域包括支援センター 毒親 没イチ 賃貸物件のトラブル 供養 施設入所 債務整理 エンディングノート書き方 医療 多重債務 お墓 エンディングノートおすすめ 心理学 空き家・空き地 終末期 ブランド品買取 ストレスマネジメント 映画 うつ病 仕事と仕事術 実家の相続 発達障害 ゴミ屋敷清掃 葬儀 負動産 無縁社会 司法書士 警察 大人の発達障害体験談 デジタル遺品 特殊清掃 看取り 相続地獄 トラウマ デジタル終活 休職 手元供養 墓守り 遺品整理業者 機能不全家族 生前整理 事故物件 在宅医療 詐取と詐欺 限界家族 死生観 愛着障害 損害賠償 臨床心理士 生活保護 孤立死 成年後見人 ペット終活 ギャンブル依存症 家出 副業 事件 任意整理体験談 火災保険 8050問題 遺言書 リビングウイル バイセル 着物買取 お焚き上げ 救急車 遺品整理業者トラブル 口座凍結 アルコール依存症 ゴミトラブル ためこみ症 HSP ハローワーク 双極性障害(躁鬱) 自己破産体験談 保証人 見守りカメラのすすめ PTSD 離婚 墓じまい モラハラ 延命治療 音楽系買取 平穏死 特定空き家 手元供養カビ 調停 ベストバイ 不安障害 騒音トラブル サイコパス 昭和クロニクル 遺留分 ワンオペ 形見分け 死後離婚 大島てる 行政書士 家じまい 相続人調査 ペット信託 相続税 公正証書 フリマアプリ アスペルガー mci sns 一身専属 土地の境界線 ザ ゴールド 認知行動療法 福ちゃん 健康 車両系買取 自閉症スペクトラム(ASD) 海洋散骨 サービス付き高齢者向け住宅 ネグレクト パワハラ 個人再生体験談 人格障害 PCソフト 解離性同一性障害 ギャンブラーズ・アノニマス 7040問題 エンパス パニック障害 アニマルホーダー 買い物依存症 動物ためこみ症 いじめ 不眠症 自己愛性パーソナリティ障害 境界性パーソナリティ障害 キャリアコンサルタント 適応障害 強迫性障害(OCD) 大人の勉強法 ミッシングワーカー みまもりキューブ 遠距離介護 断酒会 人生会議 介護休暇 哲学 親のエンディングノート ADHD ソウルジュエリー 骨董品買取 送骨 奨学金 孤高死 2025年問題 副業詐欺 コメ兵 限定承認 自傷行為 摂食障害 デイケア 発酵 食文化 気分循環性障害 アダルトチルドレン セクハラ 妄想性パーソナリティ障害 料理 脳科学 ママ友トラブル ノンフィクション 介護うつ 多重介護 行政代執行 ハンコ代 2022問題 ドキュメンタリー 冤罪事件 カサンドラ 自死 ブランディア 相続分の放棄 相続人排除 国民年金 時効 盗難 燃え尽き症候群 買取プレミアム ペット葬儀