【大人の感想文】お金と経済のおすすめ本とレビュー①

【監修者】
オレンジ@終活ガイド

生前整理という名の断捨離にいそしみつつアラカンでの熟年離婚を画策中のおひとりさま予備軍女性がこのブログの中の人です。終活に活かすため終活ガイド1級、ホームヘルパー2級、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。
 
ここでは人生100年時代に備えた終活と生活のヒント、怖いけど知っておいた方がいい話、トラブル回避のハウツーなどを「事実は小説より奇なり」みんなの体験談を元に紹介していきます。私が気になることを集めたスクラップブックブログ、お役に立てる部分があれば幸いです。

DIE WITH ZERO~ゼロで死ね!人生が豊かになりすぎる究極のルール

人生おすすめ本

【続々重版決定! 口コミでじわじわと話題に】お金の「貯め方」ではなく「使い切り方」に焦点を当てたこれまでにない「お金の教科書」経済学者、起業家、ニューヨークタイムズ紙なども絶賛!あなたの人生観を ガラリと変える「人生が豊かになりすぎるお金の使い方」とは?

【本書「まえがき」より】まずは、有名なアリとキリギリスのイソップ寓話から始めよう。夏のあいだ、勤勉なアリは冬の食料を蓄えるためにせっせと働いた。一方の気楽なキリギリスは自由に遊んで過ごした。やがて冬が到来した。アリは生き残り、キリギリスには悲惨な現実が待っていた―。この寓話の教訓は、人生には、働くべきときと遊ぶべきときがある、というものだ。もっともな話だ。だが、ここで疑問は生じないだろうか?アリはいつ遊ぶことができるのだろう?それが、この本のテーマだ。

私たちは、キリギリスの末路を知っている。そう、飢え死にだ。しかし、アリはどうなったのか?短い人生を奴隷のように働いて過ごし、そのまま死んでいくのだろうか?いつ、楽しいときを過ごすのか?もちろん、誰もが生きるために働かなければならない。だが、ただ生きる以上のことをしたいとも望んでいる。「本当の人生」を生きたいのだ。この本のテーマはそれだ。ただ生きるだけではなく、十分に生きる。経済的に豊かになるだけではなく、人生を豊かにするための方法を考える。

もちろん、誰もがそのような人生を望んでいる。だが現実には、全員がその望みを叶えられるわけではない。私は長いあいだ、この問題について真剣に考え続けてきた。友人や同僚とも何度も議論を重ねた。この本で読者にお届けするのは、その成果だ。あらゆる問題を解決する答えなど存在しない。だが、私はあなたの人生を確実に豊かにする方法だけは知っている。
引用元:amazon

20代女性 この本は漠然と将来に不安を感じている人、人生を豊かにしたいと思っている人におすすめされていて読みました。

この本の中で私が一番好きな言葉は「人生とは思い出づくりである」です。私は人生をもっと豊かにしたいと思いつつも、自分の軸を持っていませんでした。やりたいことがあるけど、でも自分じゃできないかもしれない、お金がかかるかもしれない、そういう気持ちがいっぱいあって、なかなか一歩を踏み出すことが出ずにいました。

でもこの本を読んで上記の言葉を知ってから価値観が変わりました。人生においてお金の使い方もすごく迷うところがありましたが、自分の人生に影響を与えること=経験を得ることを重視することに決めたのです。それにより、今までしたことがないことに挑戦したり、どこかに出掛けてみたり、そういうことにお金を使えるようになりました。そして残ったお金は貯金や投資に回しています。

明日死ぬかもしれない、だからこそ死んでも大丈夫!…と思えるくらい 後悔なく生きられるようになりたいと願うようになりました。やりたいことを書きだしたり、いつやるのか、お金はどれくらいかかるのか、そういうことを具体的に考えて行動できるようになりました。

自分の人生は自分だけのもので、人生はたった1回しかない。本書では自分の人生は自分だけのものであり、経験にお金をかけることを勧めています。日本語訳が非常に読みやすいので最後まで飽きずに読むことができました。

この作品にはAudible版があります


.

本当の自由を手に入れる お金の大学(両@リベ大学長)

80万部突破! 令和で一番売れてる「お金の勉強」本。◎人生6大固定費の見直し方法 ◎必要な保険は3つだけ ◎マイホームより賃貸をおすすめする理由 ◎おすすめの副業8選 ◎初心者でもプロに勝てる資産運用法 ◎やってはいけない投資の見抜き方

生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり!日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる『お金の勉強』超実践型バイブル
引用元:amazon

30代男性 自由を手に入れるが最初のキーワードとなります。自由とは「選択(選択できる)の自由」であり、そのため手段の一つがお金ということを言われてます。

本の内容は「わかりやすく、具体的」な内容となっています。本に書いてある内容を行動できれば、誰でも資産を増やすことが可能と言い切れる本になっています。実際に私も内容の通り行動することで少しづつですが、資産が増えお金の悩みが解消していきました。

絵が多く、コメントも漫画形式となっているため、普段本を読まない方でも読みやすい内容になっています。内容は一生お金に困らない「5つの力」をわかりやすく解説されており、5つの力とは「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」を段階的に書かれてます。よくある怪しいお金の本、具体性がないお金の本、実用性がない自己啓発本とは違く、一家に1冊あっても良い本です。

実際に私の兄弟にも本を貸して読んでもらったところ、兄は本の通りに実行することで一か月で4万円の生活費が浮いたといってました。資産運用だけではなく、携帯キャリア(格安SIM)についてや、保険についての考え方や必要性について具体的に記載があり、保険会社を敵にするのではと心配になるほどです。

また、本の中にはところどころにURLが記載されており、情報が変わるもの、最新化が必要なものは、そこで確認して下さいとなってます。「金銭教育」として日本の義務教育の一つに取り入れても良いのでは思うほどで、私のこどもにも伝えていこうと思います。

職業、お金持ち。(富塚あすか)

人生おすすめ本

「お金を稼ぐのは簡単なこと。お金持ちになることを決めるだけ」。場所、時間、お金に縛られることなく悠々自適な理想のライフスタイルを実現している個人投資家が、お金持ちから学んだ【お金持ちになる秘訣】をストーリー形式で紹介。読むだけでみるみる、幸せなお金持ちのマインドに近づくことができます。
引用元:amazon

20代女性 私は小さい時から真面目で完璧主義だった上に発達障害も持ち合わせています。そんな私に対して両親は厳しく、どんなに頑張っても「やっとできるようになったか」「そんなこともできないのか」とよく私を叱りましたか。

私はいつも自信はなく、うまくできない自分を責めたり「自分はダメな人間だ」と決めつけることも多く、大学生の頃から摂食障害やうつ病などの精神疾患も抱え始め、ひどい時は薬に頼る生活をしています。

この本は「生きやすく!」「ゆるく生きる方法」といった類とは程遠いものですが、ひょんなことから出会って読み始めましたが とても読みやすく楽しかったです。

大金持ちの「えびすさま」と女子大生の「あすかちゃん(筆者本人)」の対話形式で あすかちゃんが金持ちの道に進む…という実話に基づいたサクセスストーリーです。

精神的な内容ではなくて、ただただ「お金持ちになりたい」あすかちゃんがえびすさまから「お金を増やす方法」を教えてもらう話なのですが、えびすさまの姿勢やあすかちゃんの明るさからは学ぶものが多くありました。

例えばお金持ちは「でも、だって、どうせ」といった3Dは使わない。「貧乏人の常識と金持ちの常識はそもそも違う」など、直接人間性とは関係なくても、自分自身を見直すきっかけが多くありました。

貧乏の道を選んでいるのも結局自分であること…というエピソードでは「自分はダメな人間だ」と決めているのも自分なのかなあ…と自分自身と重ねられる部分もあり、読み進めていくうちに考え方がみるみる変わっていくことを実感しました。

自分の価値を決めるのは自分であることを知り、読み終えてからはかなりメンタル面も軽くなったと思います。はじめは電子書籍で読んでいましたが、自身のバイブルとして1冊実本を購入しました。今でも定期的に開いて、好きなページを読んでいます。
.

この本にはAudible版があります


.

amazonプライム会員はこの本を
電子書籍で無料で読めます
【関連記事】
HPの記載内容は予告なく変更されていることがあります。当サイト上で紹介しているサービスを利用される際は必ず事前に最新情報をご確認ください。案件によっては専門家の指導の下、個別具体的な判断をお願いします。
 
おすすめ本
オレンジログ

タグ

断捨離 不用品買取 生活トラブル 介護 老後の財産管理 エンディングノート メンタル おひとりさま 弁護士 終活 books 行政 ゴミ屋敷 認知症 争族 相続放棄 不良入居者 ソーシャルワーカー 遺品整理体験談 絶縁 孤独死 借金地獄 介護保険 遺品整理 没イチ セルフネグレクト 地域包括支援センター 供養 施設入所 賃貸物件のトラブル エンディングノートの書き方 医療 大人の感想文 ノートおすすめ 障害者支援 ひきこもり お墓 ブランド品買取 空き家・空き地 債務整理 終末期 負動産 葬儀 実家の相続 無縁社会 多重債務 毒親 ゴミ屋敷清掃 墓守り デジタル遺品 手元供養 デジタル終活 相続地獄 看取り 遺品整理業者 成年後見人 生前整理 特殊清掃 損害賠償 映画 司法書士 仕事と仕事術 ペット終活 限界家族 心理学 孤立死 在宅医療 警察 任意整理体験談 事件 事故物件 死生観 遺言書 生活保護 発達障害 8050問題 遺品整理業者トラブル 口座凍結 救急車 リビングウイル ゴミトラブル 自己破産体験談 着物買取 見守りカメラのすすめ お焚き上げ バイセル 副業 延命治療 うつ病 機能不全家族 保証人 調停 特定空き家 平穏死 墓じまい 音楽系買取 詐取と詐欺 手元供養カビ ためこみ症 ワンオペ ザ ゴールド 火災保険 福ちゃん 車両系買取 大島てる 家じまい 相続税 離婚 ベストバイ フリマアプリ PCソフト サービス付き高齢者向け住宅 公正証書 ペット信託 土地の境界線 死後離婚 行政書士 sns 海洋散骨 相続人調査 昭和クロニクル 家出 サイコパス mci 遺留分 一身専属 形見分け ギャンブル依存症 2025年問題 人生会議 ソウルジュエリー 限定承認 臨床心理士 アスペルガー症候群 自閉症スペクトラム(ASD) 介護休暇 送骨 騒音トラブル 遠距離介護 みまもりキューブ 奨学金 コメ兵 アルコール依存症 孤高死 ミッシングワーカー 7040問題 骨董品買取 親のエンディングノート 健康 冤罪事件 強迫性障害(OCD) 大人の勉強法 モラハラ 不安障害 適応障害 双極性障害(躁鬱) 脳科学 盗難 時効 国民年金 相続人排除 自死 相続分の放棄 ブランディア 買取プレミアム ノンフィクション 介護うつ 多重介護 行政代執行 ハンコ代 2022問題 ドキュメンタリー 哲学 ネグレクト ペット葬儀