認知症の家族の悩み相談おすすめサービス


 家族が認知症になったら…

まずはじめに・・・認知症と老化における物忘れは違うものです。

認知症は脳の神経細胞のはたらきが失われていくもので、人の認知機能に対する障害を引き起こします。

特に記憶に関する障害を引き起こしているものをアルツハイマー型認知症といい、認知症の半分ほどはこちらに分類されます。

家族が認知症になると、何度も同じ話を聞いたり、同じことを言わなければならなかったり、サポートしなければいけないことが多くなります。

家族の名前や関係性を忘れてしまう、間違えるということがあるため、家族は心理的なショックを受ける頻度も高くなるでしょう。

高齢になるにつれリスクの高まる認知症は、家族の介護うつを引き起こしやすくなります。

特に、認知症の家族の世話を独りでしている人は、孤立し、困りごとに思いつめてしまうことも少なくありません。

■夫(妻)が認知症になって、不安だ
■親が認知症になって、介護がつらい

このようなことでお悩みではないですか。

認知症の家族に対処する負担を減らし、認知症を受け入れられるようにするためにできることをカウンセラーと一緒に考えてみませんか。

うららか相談室では、介護や制度に詳しい社会福祉士のカウンセラーも在籍しております。

一人で抱え込まず、認知症の家族についての不安やストレスをカウンセラーに相談してみてください。

【うららか相談室】オンラインカウンセリングサービス URARAKA(ウララカ)

心理カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけではなく、悩みの具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。 
 
自分の中にある心の傷やトラウマを見つめ直し、現在抱えている悩みや問題をどう解決していくかを一つ一つ考えていくことが大切です。心理カウンセリングは、カウンセラーとの対話の中で この作業を効率的に行っていくことができます。
 
人から答えを教わるのではなくて自分で「気づく」ことが最重要で、腑に落ちない限り悩みの根本解決には至りません。プロのカウンセラーは傾聴によりクライアントを誘導しながら「気づき」を引き出すお手伝いをします。
 
臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンラインカウンセリングが受けられるサービスです。メッセージ形式にはお試しプランがあります。
  
【満足保証サポート】うららか相談室で初めてカウンセリングを実施された会員で、万が一カウンセラーとの相性が合わなかった際に、ご利用いただいた料金分のポイントを全額返還する制度です。会員は返還されたポイントを利用して、別のカウンセラーとのカウンセリングをご利用いただくことができます。