認知症祖母の溜め込み行動の話!汚物のしまい込みに唖然とした体験談

 

認知症祖母の溜め込み行動の話!汚物のしまい込みに唖然とした体験談

認知症溜め込み

30代女性 これは祖母の部屋を片付けいたら大量の汚物や消費期限切れの食品などが出てきたときの話です。

祖母は昔から菓子パンが大好きでよく食べていましたが、祖父が亡くなった5年前からは寂しさからか、より一層菓子パンを食べるようになりました。

また3年ほど前から認知症の症状があり、食べ物を衣類ダンスに隠したり、粗相をするようになっていて、1年前に心臓発作で倒れ、入院したのちに施設に入所しています。

認知症溜め込み

祖母が施設に入所してからしばらくは、両親が

両親
両親

祖母の部屋を片付けるのはやめておこう。

…と言っていたので、たまに部屋を換気したり掃除をするのみにして、これまで祖母の部屋の収納までは開けたりしていませんでした。

ところがそれからひと月ほどたったある日、

時間があるうちに おばあちゃんの部屋をちょっとずつ掃除しておいた方がいいんじゃない?

…と家族で意見がまとまり、少しずつ生前整理をしていくことに決まりました。

そして「さあ、片付けていこう」と皆で意気揚々と衣類ダンスを開けたときに、その場にいた一堂が息をのみました。

引き出しの中に大量のカビが生えた消費期限切れの菓子パンや菓子、蜂蜜や飴類がどっさり入っていたのです。

食べ物も気持ち悪かったですが、極めつけは汚れた下着が詰め込まれていたことでした。

冬の寒い時期だったので幸い虫はわいていませんでしたが、一気に鳥肌がたちました。

もちろんこれらは全てゴミの日に出しました。

祖母はよくお菓子をポケットに入れたりしていたので それを衣類ダンスに入れていたのかな?と思いましたが、まさかこんな事態になっていたとは!

認知症溜め込み

祖母はすでに施設に入っているので、この家ではもう溜め込まれることはありませんが、現在入っている施設内の衣類ダンスにも同じように汚物を詰め込んでいないかと心配になりました。

そこで施設の職員に確認していただいたところ、案の定 いろいろと詰め込んでいることが発覚。

しかし職員はこういうことには慣れているのか、

私
職員

叱らないであげてください。これからはこちらも気にして衣類ダンスを見ておきますね。

…と言っていただきました。

汚物が詰め込まれていた祖母の衣類ダンスの引き出し内部には飴や菓子が溶けたようなシミがあったり、粗相した下着も入っていて、今後私たちが使うことに抵抗があったので すべて処分しました。

祖母にはかなりの荷物があったのですが、コロナ禍でおうち時間がたっぷりあったお陰もあり、なんとかスッキリ片付けることができました。

私にはまだ終活は早いですが、この様子を見て

年齢には関係なく、普段から意識して、持ち物を適度に減らしておくべきだ。

…と断捨離の必要性を痛感しました。

生前整理と断捨離
「生前整理と断捨離」の記事一覧です。
【買取】不用品を売った体験談
「【買取】不用品を売った体験談」の記事一覧です。
認知症の家族の悩み相談おすすめサービス