ママ友に関わりたくないのがトラブル原因!噂が悪口に変わった体験談
20代女性 これは私が遭遇した保育園でのママ友トラブルです。
私の娘(A子)は3歳で、4月から私の職場復帰のため保育園に入園しました。
初めての子育てで保育園のママ友とどう接していけばいいかわからないことや 基本的に「ママ友とは関わりたくない」と考えていたため、接点は最小限にしようと思いながら過ごしていました。
4月下旬のある日、保育士から帰り際に声を掛けられました。

今日、A子ちゃんがBちゃんにおもちゃで叩かれたんです。
…と言われたのですが、A子には特に外傷もなく どこかを痛がる様子もなかったので

大丈夫みたいです。特に問題ありません。
…と先生に伝えたのですが、

叩いたことをBちゃんの保護者の方が謝りたいと言ってるんですけど…。
娘にその話について聞いてみるも 当人がそれを気にしている様子はまったくなく、Bちゃんとギクシャクしていることもないと言っていたので、

Bちゃんのお母さんに「大丈夫です」と伝えておいてください。
…と言い残して、私たちはその日帰宅しました。
その次の日もいつも通りに保育園にA子を連れて行きました。ですが何となく場の空気がおかしいのです。
私たち親子がいろんなお母さんたちからジロジロ見られているのを肌で感じた私は

何だろう?なんか気持ち悪いな。
…と思い、それとなく会話に聞き耳を立ててると、

Bちゃんちは叩いたことを謝ったのにA子ちゃんちが怒って許してくれないらしいよ。口も聞いてくれないんだって!
私たちに向けたおかしな噂が園内を駆け巡っているのがわかりました。
私には仲の良いママ友がいなかったので その件について誰かから詳しい話を聞くこともできませんから 周囲に聞き耳を立てて 気づいた状況を繋ぎ合わせて考えるしかありませんでした。
しかし、そもそも私自身が ほかのママ友たちと馴れ合いする気が一切なかったため

おかしな噂を信じたい人には信じさせておけばいいかな。自分が気にしなければ別にどうってことないか。
…とも思ってそのまま放置し、娘を無事に送り出してそのまま帰宅しました。
帰りのお迎えの時間になっても、まだママ友たちのひそひそ話は収まらず、奇異の目で見られているのがわかったので、

うっとうしいから、さっさと帰ろう。
…と思い、A子を連れて帰ったのですが、なんとなくその日の娘の様子がおかしいことに気づきました。妙に元気がないのです。

これは・・・園で何かあったな…。
…と思って話を聞いてみると、

Bちゃんと仲の良い子たちから「A子ちゃん、Bちゃんを許してあげなよ!」「かわいそうだよ!」って言われた。
娘は引っ込み思案な性格もあり 大人数から物を言われるとたじろいで、思ったことを発言できなくなるのです。
本人はそのときに「Bちゃんのこと ぜんぜん怒ってないよ。もう許しているよ」…と伝えたかったらしいのですが、言えずじまいだったそうです。

そんなことがあったんだ。じゃあ明日、ママからBちゃんのお母さんに そのことを話してもいいかな?
…と伝えたところ娘は「いいよ」と即答したので、次の日に園でそのことを話すことに決めました。
次の日の朝、私たちは早めに園に行きました。そして担任の先生に

Bちゃんのお母さんとお話をしたいのですが?
…と伝えました。先生からOKが出て、Bちゃんママを呼んできてくれることになり、子ども同士の誤解のことについて話してみることにしました。
Bちゃんママはとても感じのいい方で、今回の件の主旨を伝えると

「叩いたことを直接謝りたかったけど 先生伝いで “大丈夫です”とだけ言われて。もしかしてお友達のお母さんは怒ってるのかな?」と仲の良いママ友に話したんですよ。それがまさかこんなことになっていたなんて…。いやな思いをさせて、本当にごめんなさい。
この話が人づてに回るごとに尾ひれがついた悪い噂に変わっていき、最後は

A子ちゃんママがBちゃんのことを相当怒っているらしい!
…という話になったことがわかりました。
そして お母さんたち同士の会話を聞いた子供たちも

A子ちゃんが怒っていて、Bちゃんのことを許していない。
…という解釈をして、子供ごころに「A子ちゃんから許してもらえないBちゃんをを守ってあげよう!」としていたらしいこともわかりました。
私には親しいママ友がいないので、Bちゃんママに

変な噂が回っているので それは誤解だと、ママさんたちや子供たちに伝えてもらえませんか。
…とお願いしてみると、快くOKしてもらえました。
そしてその日から 他のママ友たちと、挨拶を交わす程度にですが、私も会話をするようになりました。