LGBTQ+の悩み相談のおすすめカウンセリングサービス

セクシャルマイノリティ・性別違和とは

セクシャルマイノリティとは、身体的性、性自認(自分の性に対する認識) 性的指向(どんな性を好きになるか)などの性のあり方が少数派であることをいいます。

例えば、■同性の人に恋愛感情を抱く ■心と身体の性が一致しない ■性自認や性的指向が決まっていない ■恋愛感情や性的欲求を抱かない …などのように、様々な性のあり方が存在します。

「LGBT」は、レズビアン、ゲイ、バイ、トランスジェンダーの頭文字ですが、これらはセクシャルマイノリティの代表的な一部に過ぎません。

ほかにも多様な性のあり方が存在するという意識のもと、近年では「LGBTQ+」という表現がセクシュアルマイノリティと同じ意味で使われるようになりました。

また、心と身体の性が一致しないことは かつて性同一性障害とされることがありましたが、障害ではないという観点から、性別違和と呼ばれるようになりました。

LGBTをカミングアウトすべきか

LGBTであることをカミングアウトしたいけど、周りにどう思われるかを考えると、なかなか言い出せず困っているという方は多いのではないでしょうか。

仲のいい友達や家族にこそ知ってほしいという反面、拒否反応を示されたらショックです。

気心しれている友達には話せても、家族、特に両親には話せないという方も多いです。

両親にガッカリされたくない、期待を裏切ってしまわないか…という気持ちが大きいからです。

また、友達であれば最悪、新しい友達を作ればいいですが、両親はそうはいきません。

しかし年頃になると、結婚はしないのか…という話題になりやすく、ずっと嘘をつき続けることがしんどいと感じる方もいます。

ただ、友達であれ家族であれ職場の人であれ、カミングアウトした時の反応は分かりません。

その人の考え方によって、特に気にしないという方もいれば、否定的な人もいるでしょう。

あえてカミングアウトはしないという選択もあります。

大切なのは、カミングアウトするかどうかということより、本人が幸せな生活を送るためにどうしたらいいかということです。

カミングアウトするかどうかはその中の選択肢の1つなので、どちらかでなければいけないということもないですし、どちらがいいというのも決まっているわけではありません。

LGBTQ+の悩み相談のおすすめカウンセリングサービス

■自分の性別に違和感がある ■恋愛の対象や感情が多くの人と違う ■セクシャルマイノリティであることで、生きづらさを感じている ■LGBTであることを周りにカミングアウトしたいけど、拒絶されないか不安 ■そもそもカミングアウトするかどうか悩んでいて、どちらがいいかわからない

セクシャルマイノリティへの偏見や差別、周囲の無理解などから、傷ついたり、孤立したり、自分を責めたりしてしまう人も少なくありません。

カウンセリングでは、自分のセクシュアリティと向き合ったり、気持ちを整理したりすることで、自分らしく生きるためのサポートを行います。

カミングアウトするかどうか、本人にとってはとても大きな悩みになりますが、カミングアウトして受け入れてくれたとして、本当に受け入れてもらえたのか信用できなければ、結局は生きづらさを感じてしまいます。

本当はどうしたいのか自分でもよく分からない、もし拒絶されたらどうしていいか分からない、そんなことでお悩みの方は、ぜひうららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。

うららか相談室のトップページ↓↓↓ にある「自身の性格・能力」(左列のいちばん上)のタブから セクシャルマイノリティの悩みを相談できるカウンセラーを探せます。

【うららか相談室】オンラインカウンセリングサービス URARAKA(ウララカ)

心理カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけではなく、悩みの具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。 
 
自分の中にある心の傷やトラウマを見つめ直し、現在抱えている悩みや問題をどう解決していくかを一つ一つ考えていくことが大切です。心理カウンセリングは、カウンセラーとの対話の中で この作業を効率的に行っていくことができます。
 
人から答えを教わるのではなくて自分で「気づく」ことが最重要で、腑に落ちない限り悩みの根本解決には至りません。プロのカウンセラーは傾聴によりクライアントを誘導しながら「気づき」を引き出すお手伝いをします。
 
臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンラインカウンセリングが受けられるサービスです。メッセージ形式にはお試しプランがあります。
  
【満足保証サポート】うららか相談室で初めてカウンセリングを実施された会員で、万が一カウンセラーとの相性が合わなかった際に、ご利用いただいた料金分のポイントを全額返還する制度です。会員は返還されたポイントを利用して、別のカウンセラーとのカウンセリングをご利用いただくことができます。