子育てがつらい・育児ストレスのおすすめカウンセリングサービス

 子育てで悩まない人はいません!

自分の子どもなのに可愛いと思えない時がある、そんな子育ての悩みを抱え込む方は多いです。

産まれてしばらくは、授乳で夜中に何度も起こされたり、ゆっくり休む間がなく身体的に疲れる方が多いでしょう。

まだ言葉が喋れないうちは、どうして泣いているのか分からないことも多いですし、動き回るようになると目が離せずに緊張状態が続くので、気が休まりません。

少し大きくなってからは言うことを聞いてくれない、といった精神的な疲れを感じる方が多いです。

しゃべって意思を伝えられるようになった分、反抗的な態度だったりイヤイヤ言われると、ついキツく言ってしまい、後から「言い過ぎたかな…」と罪悪感を感じる方も多いです。

特に頑張り屋のママさんほど、母親としてきちんとしなければならない、育児だけでなく家事もきちんとこなしたい、という思いから疲れやすくなってしまいます。

また、パパが協力的でない場合は、子育てのストレスに加えてパパへのストレスも加わってしまいます。

泣いている子どもを見ても「泣いてるよ」と知らせるだけ、家事は一切してくれない、子育てに加えてパパの身の回りの世話もするとなると、負担はかなりのものでしょう。

それでも周りのママさんを見ると、きちんと育児も家事もこなしている、人によっては仕事と両立している、そんなママさんと自分をくらべて、自己嫌悪になることもありますよね。

たしかに育児は思い通りならないことが多く、ストレスを感じない人はいません。

しかし、「育児をもうやめたい」「逃げ出したい」「このままでは虐待してしまうかもしれない」そんな風に追い詰められている場合、誰かに話を聞いてもらったり、少し休憩が必要です。

子育てがつらい・育児ストレスのおすすめカウンセリングサービス

昔は親と同居したり親戚が周りにいたりして、子育ての際は頼れる人がたくさんいました。

しかし核家族化が進んでいる今、ママにかかる負担はかなりのものです。

近くに頼れる人がいなくて、不安な思いをしながら子育てしている人も多いでしょう。

子どもがいない友達には相談できなかったり、子育て方針が違う友達には言いにくかったり、誰にも相談できずに1人で抱え込んでしまうケースも多いです。

なかなか相談できる人がいない、でも病院のカウンセリングはちょっと敷居が高い、そんな方はぜひうららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。

カウンセラーが育児の悩みについて、親身に相談に乗らせていただきます。

【うららか相談室】オンラインカウンセリングサービス URARAKA(ウララカ)

心理カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけではなく、悩みの具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。 
 
自分の中にある心の傷やトラウマを見つめ直し、現在抱えている悩みや問題をどう解決していくかを一つ一つ考えていくことが大切です。心理カウンセリングは、カウンセラーとの対話の中で この作業を効率的に行っていくことができます。
 
人から答えを教わるのではなくて自分で「気づく」ことが最重要で、腑に落ちない限り悩みの根本解決には至りません。プロのカウンセラーは傾聴によりクライアントを誘導しながら「気づき」を引き出すお手伝いをします。
 
臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンラインカウンセリングが受けられるサービスです。メッセージ形式にはお試しプランがあります。
  
【満足保証サポート】うららか相談室で初めてカウンセリングを実施された会員で、万が一カウンセラーとの相性が合わなかった際に、ご利用いただいた料金分のポイントを全額返還する制度です。会員は返還されたポイントを利用して、別のカウンセラーとのカウンセリングをご利用いただくことができます。