心の風邪をこじらせない為に心理カウンセリング相談をおすすめする話
40代女性 私がカウンセリングに通うようになった事のはじまりは睡眠障害が起きたことです。
親も長年不眠症で悩んでいましたので「遺伝かな」と楽観的にとらえていましたが、睡眠不足と小学入学前の子供の育児が重なり、段々と精神的にも辛くなってきました。
友人のアドバイス「カウンセリングは心の風邪を治してくれるような場所だよ」
そんな時、いつも快活で前向きな人にしか見えない友人が

実は私、心理カウンセリングを受けているんだ。
…と打ち明けてくれました。
カウンセリングというと病的なイメージを持っていた私にとって それは一種の衝撃発言でした。顔に大きなビックリマーク(!)を出している私を見た友人は

カウンセリングって、あなたがイメージしているような所ではないよ。心の風邪を治してくれるような感じで、身近で誰でも行ける所だから。
そこで私はすかさず自分の「睡眠障害からくる精神不安定」な状況を友人に話し、友人のアドバイスに従って自分もカウンセリングに通うことを決めました。
私の場合はすでにメンタルに病の症状が現れていたため、民間の心理カウンセリングルームではなく、まずは心療内科を受診して そこに併設されているカウンセリングルームに通いました。
心理カウンセリングルームでのカウンセリングの流れ
心療内科の初診では 心理テストや服用している薬があるかなどの問診が15分ほどあり、それから臨床心理士のカウンセラーとの診断がありました。
カウンセリングルームでは

個人情報は話したくなければ一切話さなくてもいい。
…とのことでした。もちろんカウンセラーには守秘義務がありますから、ここで知り得た情報が外部に漏れるということも一切ありません。
私はカウンセリングというのは 生い立ちから今の現状、家族のこと、仕事のことなどを根掘り葉掘り全てを聞かれる・話さなければいけないものだとばかり思い込んでいたので、これには少し驚きました。
カウンセリング初日も連日眠れず精神的にも絶不調だったため、私から積極的に話すことはほとんどありませんでした。
それでもカウンセラーは私の話すペースに最後まで合わせてくれて、リラックスできる雰囲気を終始キープしていました。質問のとっかかりも「何を食べている時、美味しいなと思ったり ホッとしたりしますか」「どの季節が好きですか」など たわいもない内容ばかりでした。
そして次のカウンセリングの予約についても「あなたのペースで進めていいですよ」と言ってから「提案までに…」とどのくらいのペースが理想的なのかや通う回数などを教えてもらいました。
そこに押しつけがましさはなく、常に主導権が私にあるようにしていただき、悩みに対するアドバイスや提案もソフトで無理がないもの。私自身の自己肯定感が下がることは一切なく、話しているうちに心がどんどん軽くなっていくのがわかりました。

精神的に不安定な根源はあくまでも睡眠障害であって あなた自身にはありません。薬に頼っていいし、薬を上手に利用する事は何も悪いことではないですよ。
…などのアドバイスもあり、私のネガティブな思考パターンも少しずつ改善されました。
初診カウンセリングから早5年が経ちますが、今でも不定期ですが年に数回、そのカウンセリングルームに通っています。そのおかげでメンタルの平安を保てるようになり、生きづらさが軽減したことは確かです。
心の風邪をこじらせない!転ばぬ先の心理カウンセリングのすすめ
心の傷は脳が関知しづらい分野かもしれません。それゆえ脳がその傷に気づいたときには傷口が想像以上に広がってしまい、病院で心の病名がつき 薬の力を借りなければ後戻りできないところまで進んでしまいます。

もう少し早く対処していれば、ここまで心の病が進まなかったのに…。
…という人が メンタルクリニックの待合に溢れかえっています。自分がそうなる前に「心の声」に気づいてあげるにはカウンセリングを利用して自分の深層心理に気づくことが有効です。
カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけだと思っていませんか?カウンセリングは生きづらい具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。プロ目線の的確かつ有効なアドバイスが受けられます。
人から「教わる」ではなく自分で「気づく」ことがもっとも重要で、腑に落ちないと問題はなかなか解決できません。プロのカウンセラーはそのお手伝いをします。
すきま時間を利用しておこづかい稼ぎ
「生命保険に関するアンケート」です。簡単な選択形式のアンケートで、所要時間は60秒程度です。ご回答いただいた方のうち、対象条件を満たす方には全員もれなくamazonギフト100円分をプレゼントします。
【ターゲット層】年齢:23歳~55歳 社会人。お仕事をされている方(ただし、パート・アルバイト等を除く)
リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。
「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。
i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。
ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。
約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。
オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。
リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。
infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。
モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。