子供のいじめの相談ができるオンライン心理カウンセリングサービス

 子どもがいじめに遭っていたら…

子どもの元気がなくて、どうやらいじめにあっているらしい、学校でいじめられていると言われた…そんな親御さんはさぞかしお子さんのことが心配でしょう。

子どもにとって一番の味方であることは間違いなくても、学校にいる時まで見守ることはできません。

一番辛い思いをしている時に側にいられないというのは、もどかしく親御さん自身も辛いでしょう。

できることと言えば、学校に対応してもらうように連絡したり、いじめている子や親御さんにやめてもらうよう連絡することでしょう。

しかし学校がどこまで対応してくれるのかは、学校次第なところもあります。

いじめている子が聞き入れてくれなかったり、親御さんが「うちの子はそんなことしません」と相手にしてくれない場合、いじめ自体をなくせないかもしれません。

また、親がどこまで前に出ていいのか分からない、という人も多いです。

あまり言い過ぎると、「あそこの親は口うるさいから、子どもとも仲良くしちゃだめ」というように、子どもの友人関係に影響を及ぼしてしまうかもしれません。

それを思うと、どうしていいか分からなくて、親御さん自身もとても悩まれます。

子供のいじめの相談ができるオンライン心理カウンセリングサービス

子どもからいじめを受けていると聞いたら、それだけで心配になり、どうしていいか分からず混乱してしまいますよね。

いじめをなくすことは、学校の対応や相手のいじめっ子の対応にもよるので何とも言えませんが、それでも親にしかできないことはあります。

ただ、実際にはどうしていいか分からない、どのように対応していったらいいか分からない、という方も多いです。

そんな方はぜひ、うららか相談室のカウンセリングを活用してみてください。

カウンセラーが親御さんの悩み、お子さんの悩みに寄り添って、親身に相談に乗らせていただきます。

【うららか相談室】オンラインカウンセリングサービス URARAKA(ウララカ)

心理カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけではなく、悩みの具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。 
 
自分の中にある心の傷やトラウマを見つめ直し、現在抱えている悩みや問題をどう解決していくかを一つ一つ考えていくことが大切です。心理カウンセリングは、カウンセラーとの対話の中で この作業を効率的に行っていくことができます。
 
人から答えを教わるのではなくて自分で「気づく」ことが最重要で、腑に落ちない限り悩みの根本解決には至りません。プロのカウンセラーは傾聴によりクライアントを誘導しながら「気づき」を引き出すお手伝いをします。
 
臨床心理士や社会福祉士などの専門家に気軽にオンラインカウンセリングが受けられるサービスです。メッセージ形式にはお試しプランがあります。
  
【満足保証サポート】うららか相談室で初めてカウンセリングを実施された会員で、万が一カウンセラーとの相性が合わなかった際に、ご利用いただいた料金分のポイントを全額返還する制度です。会員は返還されたポイントを利用して、別のカウンセラーとのカウンセリングをご利用いただくことができます。