発達障害と在宅ワーク!ADHDとうつ病でも得意なことを仕事に!
20代女性 これはうつ病と診断された私がうつ病の薬を飲むことをやめて、発達障害の診断を受けに行ったときの話です。
私は2017年4月にうつ病と診断され、会社を辞めてクリニックに通院していた時期がありました。そこでしばらくの間処方された抗うつ薬を飲んでいたのですが あまり症状は改善されず、それどころか薬が合っていなかったのか便秘がちになり、寝付きも悪くなりました。
眠れずにずっと起きているとお腹が減って夜中にスナック菓子をたくさん食べて太ったり、そうかと思うと食欲が減退して一日一食(野菜ジュースか豆乳のみ)という日も珍しくありませんでした。
今まで感じたことがないような全身の倦怠感を覚えて、布団から出られない日もありました。
発達障害かも!?と思い検査を受けたらADHDだとわかった

もしかすると、私は大人の発達障害では!?
…と感じることが、これまでに頻繁にありました。仕事で作業の段取りが下手だったり、複数の業務を同時にこなせなかったり、学生時代にはなかった紛失が増えたりしていたからです。
社内の人間に怒られ、呆れられ、蔑まれ、そんな日々がむなしくて、リストカットしたり マフラーで自分の首を絞めたり、自傷行為に走ってしまうこともたびたびありました。

やっぱり何かおかしい!普通じゃないと思う。
…と改めて感じた私は、知人に紹介された発達障害の診断をする専門のメンタルクリニックに行ってみました。そこでは計4回の心理検査・発達検査・知能検査を受けて、注意欠如多動性障害(ADHD)と診断されました。
診断を受けたからといってそこから状況がよくなるわけではありませんでしたが、診断されてほっとした気持ちもありましたし、こちらのメンタルクリニックは自分との相性が良かったようにも感じました。
それまで通っていたクリニックでは 苦手意識を持っていたわけではないのですが、どういうわけか主治医やカウンセラーに自分の悩みや考えを伝えようとすると言葉が詰まってしまっていました。
しかし、この発達障害専門クリニックの主治医とカウンセラーやスタッフの方は何となく話がしやすくて、親しみやすいのです。
そんなことからも これまで一人で抱えていた悩みを打ち明ける(ぶちまける)ことがやっとできるようになった私は、ずっと低かった自分の自己肯定感が少しずつ回復していくのを感じました。
抗うつ剤をやめたらだるさや倦怠感から解放された!
発達障害専門クリニックでは抗うつ薬の処方も勧められましたが、私は薬は苦手なので拒否しました。私自身は通院そのものよりも、通院の際に外へ出ることで気分がよくなっていったことを感じていたこともあります。
発達障害を放置して大人になると二次障害が起こることがあるらしいです。

うつ病も発達障害から起こる二次障害のひとつだとされていますが、おそらく私のうつの症状はかなり軽い方だったのではないかと思うのです。だからこそ、外に出て歩くことが楽しかったのでしょう。
また、今まで感じていた倦怠感がなくなり 身体が軽くなっているのを感じていたので、

あの体のだるさや倦怠感は抗うつ薬の副作用だったのかも!?
…と思えてなりませんでした。
クリニックに行かない日は、自宅でラジオ体操やストレッチ、筋トレをして、硬直していた体をほぐして過ごしました。
相変わらず引きこもり状態であることには変わりありませんでしたが、肉体的な疲労感のおかげで寝付きはみるみるうちに改善されていきました。
それに伴って夜中のお菓子のドカ食いをする回数も減りましたし、毎日ヨーグルトなどを食べて「腸活」を意識して行いました。腸が元気だと精神にもいい影響を与えると聞いたからです。
ADHDだけど得意なことで在宅ワーク!月8~13万円稼げた!
しかし、体が元気になっても、発達障害の自分がこれから先どうやって生きていけばいいのか!?という不安は拭えませんでした。そこで自宅でできる在宅ワークを取り入れてみました。
クラウドソーシングサイトに登録し、最初は1案件10~30円程度の激安タスク案件をこなしていき、徐々に1000字500円などのライティングのタスクにチャレンジしていきました。
元々文章を書くことが好きだったので自分に合っていたのだと思いますが、ほどなくしてひと月数万円稼げるようになりました。
現在もクラウドソーシングサイトで複数のクライアントと契約をしてさまざまなジャンルのライティングをこなしており、月8~13万円程度稼いでいます。収入としては決して多くはないですが、実家暮らしなのでやっていけています。
親に愛想を尽かされないように、家事(料理や掃除など)を毎日欠かさずこなし、誕生日にはプレゼントを奮発して贈っています(笑)
相変わらず発達障害ADHDであることの特徴によりつまずいたりはしますが 健康状態はいいので今の仕事が楽しく、自分の居場所を見つけられて精神的にとても楽に生きていけるようになりました。
すきま時間を利用しておこづかい稼ぎ
「生命保険に関するアンケート」です。簡単な選択形式のアンケートで、所要時間は60秒程度です。ご回答いただいた方のうち、対象条件を満たす方には全員もれなくamazonギフト100円分をプレゼントします。
【ターゲット層】年齢:23歳~55歳 社会人。お仕事をされている方(ただし、パート・アルバイト等を除く)
リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。
「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。
i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。
ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。
約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。
オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。
リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。
infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。
モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。