発達障害で片付けられない対策体験談!大人も子どもも「隠す」が正解


発達障害で片付けられない対策体験談!大人も子どもも「隠す」が正解

発達障害片付けられない大人

40代女性 これは私の家族全員が発達障害などを抱えて片付けられない人たちで、困っているのを少しずつ解決した方法です。

私自身はうつ病 自律神経失調症 強迫性障害を抱えています。

私も子どもの頃から片づけができず よく親に怒られていましたが、結婚してからも自宅の床が片付いていてすっきりした経験はありません。

片付けに取り掛かっても途中で疲労を感じて休憩してしまい、そのまま動けずにいて 家族が帰宅してまた散らかる…といった状態です。

家族全員片付けられない!発達障害の子どもたちも散らかし放題

発達障害片付けられない大人

我が家には発達障害を抱えた家族が複数いて いずれも片づけができない人たちで 私が片付けないと家が散らかる一方です。

その上 家族は皆短気なので 散らかっていると自分のものであっても片付けるように私に命じます。

毎日の家事と併せてすることが多すぎて、結果 就寝が夜中2時を過ぎることもあります。

ママ友にこの話をしても「うちも同じようなものだよ」と言われるのですが、うちと比べたらはるかに部屋がきれいに片付いている人が多く、私のように片付けに人並み以上の時間がかかるくせに片付けられないのとは明らかに違います。

家の中でつまづいて転倒してけがをしたときなど、自分がいかに片付けられない人間かを思い知らされます。

子どもだけでなく片付けられない親の私も発達障害の可能性を指摘されて

発達障害片付けられない大人

私は精神科を受診しており、医師から出ている診断はうつ病と自律神経失調症、強迫性障害となっていますが、おそらく発達障害(ADHD)がある可能性も指摘されています。

抱えている精神疾患は極度の疲労を感じやすいため、投薬を続けながら 少しでも疲れを溜めないようにすることが治療方針となっています。

ちなみに治療薬は抗うつ剤と漢方薬2種類、過敏性腸症候群の2種類の薬、頓服とんぷくで睡眠導入剤が出ていて、月に2回ほどの通院で、1回の診療費は470円、薬代は800円前後。毎月2500円程度の費用がかかっています。

通常の診療費と比較して安いのは、予め自治体に自立支援医療の申請をしているからで、これにより定期的に通院する医療機関と調剤を受ける薬局では医療費が1割になります。

発達障害片付けられない大人

投薬の効果については 片付けられない自分について焦っていたり、一体何から手を付ければいいかわからないなどの混乱を招いたりするようなことは少なくなりました。

しかし薬の副作用が強く、日中は常に眠気を感じながら行動をしています。

私が精神科を受診するようになってからは 未だにきちんと片付けられてはいないものの 以前に比べるとスペースができて部屋が歩けるほどになりました。

それで家族もクレームもつけなくなったので 以前よりは少しは穏やかに過ごしています。

発達障害の片付けられない対策は「こっそり隠してから処分」が正解!

発達障害片付けられない大人

薬物治療の効果が出た私には少し変化がありましたが、家族自身は何も変わっていません。片付けず、散らかし続ける毎日は相変わらずです。

これを主治医に相談したところ、

1
主治医

家族が長期にわたって使っていないものをこっそり隠し、当人がそれに気づかずに過ごしていて そのまま数か月が経過したら 捨ててしまっても問題ないでしょう。

…とアドバイスを受けました。

それに従って実際に家族が使っていないものをこっそり隠してみたところ、特に子どもたちは何も言ってこないことがわかりました。

子どもたちは新たなお気に入りのものを入手すると 過去に手に入れたものには目もくれなくなるので 古いものは不要な感じでした。

発達障害片付けられない大人

また家族のものばかり捨てていては後でそれがバレた時に「不公平だ!」と言われるのが嫌だったので、私自身も片付けなければいけないものを減らす、所有するものをどんどん捨てていく努力をしました。

家にモノがなければ片づけをする必要がないので、片付けの労力も減りました。

それでもまだ片づけをする時間が人よりも多く必要となるため、もう少しモノを減らさなければいけないと感じています。

片付けられない原因が性格のせいだとは限りません。何かしらの精神疾患から「片付けられない」が来ている可能性は多分にあります。

特に片付けられないことを苦痛に感じている人には その可能性が高いと思います。

気になる方は、できれば心療内科や精神科などの専門医を受診してみることをおすすめします。

発達障害 自閉症スペクトラムの「片付けられない」の特徴

発達障害片付けられない大人

通常、モノをため込んでいくと、どこに何があるのかわからないくらいグチャグチャに乱れて置かれることが多いでしょう。しかし自閉症スペクトラムの人はモノを積み重ねてためこみやすい傾向が観察されます。ファイルにまとめたり引き出しに片付けると視野の外に置かれ、見えない状態になり、どこに何があるのかわからなくなることが影響しているようです。

例えば、通常は書類が乱雑になっている状態で「あの書類はどこ?」と訊いても時間がかかりなかなか見つけられませんが、自閉症スペクトラムの人はその人なりに積み重ねていますから、すぐに探し物が出てきます。周囲から見ると乱雑なようですが、その人にとっては自分に合った対処法と言えます。
引用元:片付けられないのは「ためこみ症」のせいだった!?

発達障害 ADHDの「片付けられない」の特徴

発達障害片付けられない大人

ためこみ症の約28%にADHDが併存しており、そのなかでも「多動性及び衝動性」よりも「不注意」の症状が優位な状態が多いことが報告されています。課題に集中することが難しいため、注意がすぐそれてしまいます。ですから、長時間に及ぶ片付けなどは、とても取り組みにくくなるのです。集中力が続きにくいということは、たとえ片付けをしていても、途中で他のことが気になりだすと別のことを始めてしまい、整理整頓された生活が送りにくいということにつながります。
引用元:片付けられないのは「ためこみ症」のせいだった!?

うららか相談室のオンラインカウンセリング【ためこみ症】

カウンセリング

【サマリーポケット】箱に詰めて送るだけ。月額275円〜の宅配収納サービス

【サマリーポケット】は宅配トランクルームサービスです。面倒な契約は一切無し!使い方は「荷物を箱に詰めて、送るだけ」荷物を預ける時も取り出す時もスマホ1つで配送業者を手配、家にいながら全部完了。急に荷物が必要になっても、1点から最短翌日でお届けします。

【カジタク】プロの整理収納サービス

【カジタク】は小さいお子様のいる方や共働き世帯や、お片付けが苦手な方におすすめのプロの整理収納サービスです。安心のイオングループ。見積もり訪問なしのわかりやすい一律料金で、整理収納資格を持ったプロが対応します。