演技性パーソナリティ障害?職場の虚言癖女がサイコパスだと思った話
30代女性 これは2018年に私が職場の同僚A子との関わりで気味悪さを感じて「この人はサイコパスだ」と思ったエピソードです。
何がどうなっていたのか、きっかけはよくわかりません。A子はどちらかというと仲の良い同僚の1人だったのです。それがある日 なぜか私のことを凝視するA子に気づき

A子が私のことを気にしているな。
…と感じるようになってきたのです。でも最初はうちは

A子は色んな人の顔色を伺うタイプの人なんだろうな。
…と思うようにしていました。
私の一挙手一投足をまねてくる虚言癖女が「私、マネされて困ってるの」
それでも何となくおかしな気分がしますし、気になってしまっていたので 気を付けて様子見をするようにしていたのです。
するとA子は当時私が使用していた化粧品と同じ物を使いだしたり、口紅を斜めにとがらせ気味に塗る癖のある私の塗り方を真似して同じ様に使ったりしていることに気づきました。
また、お昼休みなどで私が他の同僚達と一緒に他愛のない話をしていると、間にいる複数の人達を飛び越えて私の顔を覗きこむように見てきたりするようになりました。
そういったことから、次第に私はA子に対しての言い知れぬ怖さが 自分の心の中に膨らんできていることに気づき始めました。
職場で村八分にされて虚言癖女にはめられたことに気づく
それでもA子が直接私に実害を与えるようなことはしていなかったですし、何かを言ってくることもなく、私から何かを聞けるわけでもなく…。
なんとなくモヤモヤした時間を過ごしていた私は、A子の次にはほかの同僚達が 私に対して少しずつ違和感を感じるようなおかしな態度をとるようになったことに気づきました。
次第に同僚たちが少しずつ私から離れていき、しまいには私はみんなから距離を置かれるようになってしまいました。

なんでだろう?私、何かまずいことしたっけ?
…と思い、同僚の1人をつかまえて聞いてみたところ、気まずそうな顔をしながら、本当のことを教えてくれました。

A子から「B子が自分の真似をしてきて困っているし気持ち悪いの。使う物も、好きな物も全部真似をしてきて本当にイヤ。彼氏を紹介でもしたらすぐに取られそうで怖い。みんなあまりあの子と関わらない方がいいよ。B子とは距離を置かないとヤバいよ」って聞いているの。それで何となくみんなの間で「B子、気味が悪いね」って話になってて…。

え?何それ?真似をしてきて 気持ち悪いのはA子の方なのに!?
虚言癖女がサイコパスなら逃げるが勝ち!関わらないのが身のため
こんな話を聞いてみんなから距離を取られた原因がわかり、気まずい空気が流れていた私にとってはいたたまれない環境に身を置く生活が続いていましたが、生活の事もあるので しばらくは我慢して働いていました。
それでもやはり、人間関係の良し悪しは働く意欲も何もかもを削ぎ落としていかれ、人間不信とまではいかなくても 私の話も聞かずに簡単にA子の話を信じた他の同僚達にも失望感を覚えてしまいました。
そんな気持ちのままその職場に居続けるのに限界を感じるようになった私は、その後退職することにしました。
何故、A子が私に対してそのような態度をしてきたのかわかりません。わざとなのか、虚言癖があるのか…。「性格が悪い」と言ってしまえばそれまでですが、不可思議すぎて 正直気持ちが悪いです。
私もこれまでの人生で「性格が悪い」人をたくさん見てきましたが、A子のような「気味の悪い」人は初めて見ましたし、

A子みたいな人間を「サイコパス」と呼ぶんだろうな…。
A子はそう思ってしまうような典型的タイプだったと感じています。
もし本当にサイコパスならそれこそ「逃げるが勝ち」職場を離れたことは正解だったかもしれません。
演技性パーソナリティ障害~芝居がかった行動をする人
演技性パーソナリティ障害は注目や関心に対する飽くなき欲求と、身体的な自己顕示を特徴とするタイプで、過剰なパフォーマンスや外見的な魅力によって、人々の注意を惹きつけようとする。ときには嘘やでっち上げによって注目をひいたり、同情を得ようとする。
内面的なことよりも外面的なことに関心があり、肉体的な魅力やセックスアピールを強調しようとする。こうした傾向は外面的な魅力を重要視する養育者の態度や価値観の影響も大きいとされる。また親の性的な側面を意識させられるような環境で育ったり、性的虐待を受けることも一因となる。
つまり外見的・性的魅力が過大な存在感を持ち、自分のアイデンティティを乗っ取ってしまっている。その奥底には、周囲に息を呑ませるような外面的な魅力によってしか、自分の存在価値を認めてもらえないという内面の空虚感がある。
演技性パーソナリティ障害の注目や関心への欲求は、常識では考えられないほど強く切実であるため、自分を貶めてしまうことや、社会規範に反することをしてでも注目を得ようとする。
引用元:働く人のための精神医学
すきま時間を利用しておこづかい稼ぎ
「生命保険に関するアンケート」です。簡単な選択形式のアンケートで、所要時間は60秒程度です。ご回答いただいた方のうち、対象条件を満たす方には全員もれなくamazonギフト100円分をプレゼントします。
【ターゲット層】年齢:23歳~55歳 社会人。お仕事をされている方(ただし、パート・アルバイト等を除く)
リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。
「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。
i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。
ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。
約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。
オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。
リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。
infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。
モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。