【エンディングノートの無料ダウンロード】おすすめテンプレート5選

エンディングノートを無料ダウンロードしたい!どれがおすすめ?人気があるテンプレートの項目や特徴は?…終活ガイドがおすすめを5つピックアップしました。

【財前直見さんの終活】ありがとうファイル

財前直見のありがとうファイル

エンディングノートに関する項目は基本的に「死」に関する情報が中心となるため「縁起でもない!」とげんなりしてしまう人もいるかもしれません。

ですが財前直見さんのありがとうファイルは 「今」に焦点を当てて、自分の望む未来をデザインしていくためのデッサンという感じの終活ツールです。

これからのことを考えるとわくわくする!というスタンスで楽しみながら書いていくものなので、ありがとうファイルはエンディングノートには抵抗がある!という人にもおすすめです。

一般的にエンディングノートは年配の人が書くものというイメージも強いですが、ありがとうファイルは20代・30代の人たちにも受け入れられる内容です。

PDF 圧縮ファイル 全38項目

ありがとうファイルの内容

すぐに役立つファイル
  • ライフプラン
  • 住所変更・名義変更
  • デジタル住所録
  • おつきあいリスト
  • 命日リスト
  • 置き場所リスト
  • 防災避難チェックリスト
伝えたいこと
  • 親へのインタビュー
  • 自分のこと
  • お母さんの味レシピ
  • 宝物コレクション
  • ファミリーヒストリー
  • ペットについて
  • これからしたいこと
  • 過去の自分に1通だけメールを送るとしたら
  • 愛を伝えたい!
お金のこと
  • 預貯金
  • 口座自動引き落とし
  • クレジットカード
  • 借入金
  • 賃貸
  • 不動産
  • 保険
  • 有価証券
  • 車・バイク
  • 年金
もしもの時
  • 普段の健康管理
  • 入院準備リスト
  • 介護について
  • ターミナルケア(終末期医療)
  • 事故にあった時 亡くなった時
  • 遺言書について
  • 死亡後にやることチェックリスト
  • 葬儀のこと
  • 解約手続きするもの
  • 相続名義変更チェックリスト
  • 墓のこと
  • 自分を表す言葉
財前直見のありがとうファイル

財前直見さんのありがとうファイルの中の1ページ

最初に作ってみたのは「ライフプラン」でした。西暦と年号、その下には自分と家族の年齢を入れて、現在・未来をありのままに書いてみたのです。自分の人生を振り返りながら、これからの生活を考えるだけで「いやいや これは、今後の人生を充実させるための夢のある楽しい作業だ」と強く思うようになりました。

(人生はまだまだ長いな~)(そうだ、死ぬまでには○○はやっておかないと)(10年後、子供は〇歳、どれだけ成長しているか楽しみだな~)とか(笑)明るい想像がどんどん湧いて、寂しいどころか 不思議と「今」というときが大切に思えてきて(頑張らなくちゃ!)とプラス思考になっていく自分に気づいたのです。

そうか、私の作りたいものはエンディングノートではなくて、今、そしてこれからを生きるための記録。自分と家族がより良い人生を送るためのライフプランなんだ!」と。
引用元:ありがとうファイル

 

ありがとうファイルの特徴

  • 楽しみながらライフプランが立てられる。
  • 防災避難チェックリストや入院準備リストなど現在の生活に根差した役立つ項目が多い。
  • エンディングノートに家族の歴史が刻める。
  • ノートよりもファイルの方が管理が楽。
  • 自分だけでなく家族のことも「見える化」できる。
  • ファイルを作っているうちに「ありがとう」の気持ちがわいてくる。
  • 必要なページを選んで自由にカスタマイズできる。
「ありがとうファイルの」の書き込みシート公開中

財前直見「ありがとうファイル」公式HP

興味がある方は財前直見さんの本も読んでみてください。ありがとうファイルの作り方もよくわかりますよ。

【財前直見の終活ノート】親にエンディングノートを贈る人におすすめ
財前直見さんのありがとうファイルは親へのインタビューが斬新!終活のイメージを一新したい人におすすめです。

【あんしん相談所】スマイリングエンディングノート

エンディングノートのダウンロード

PDF 47ページ

ダウンロードできる項目

私の基本情報
健康の記録
思い出
大切な方へのメッセージ
医療、介護、
お葬式、お墓(納骨)・供養
ペットの情報
ペットの写真
相続関係図
万一の時の連絡先
遺影
メモ
相続手続き一覧表

財産の記録
1.年金 2.預貯金 3.貸金庫
4.証券会社(株式・投資信託など)
5.FX,仮想通貨など
6.不動産 7.その他の資産 8.保険
9.貸付金 10.負債 11.(連帯)保証人
12.クレジットカード・デビットカード・電子マネーなど
13.デジタル機器(パソコン・スマートフォン・タブレットなど)
14.SNS(LINE、Facebook、Twitter、Instagram、mixi、Ameba、YouTubeなど)
15.ホームページ・ブログなど
16.クラウドサービス
17.その他のサービス(ショッピング・定額有料サービスなど)
18.形見分け 19.財産の分け方
20.遺言書

このエンディングノートの特徴

  • 行政書士が作成
  • 法律のプロの解説が参考になる
  • 桜をモチーフにしたかわいいエンディングノート
  • 記入の際に気を付けることを丁寧に解説している。
  • 感染症(コロナ)の終末期医療の希望が書き込める
  • 多分野のデジタル情報対策も盛り込める
  • エンディングノートの項目はひととおり網羅している
  • デザイン的には女性向き

 

エンディングノートのダウンロード

 

おすすめできる人

コロナに関する終末期医療の希望を書きたい人
デジタル遺品・デジタル遺産の情報をしっかりまとめたい人
法律や記入の仕方などの解説があった方がいい人
かわいい・きれいなエンディングノートがいい人

 

【葬儀ベストネット】自分らしいご葬儀のためのエンディングノート

エンディングノートのダウンロード

PDF 39ページ

ダウンロードできる項目

遺言のこと
病院 ・ 日常生活
思い出アルバム (フリー)
葬儀の希望
家 紋
友人 ・ 知人リスト
記念日リスト
不動産
株 式
年金 ・ 健康保険 ・ 生命保険

インターネット回線

感謝のメッセージ
人生 ・ 自分史
思い出アルバム (我が家)
埋 葬
家族 ・ 親族リスト
関係会社 ・ 団体リスト
預貯金
住 居
税 金
損害 ・ 傷害保険
携帯電話
ブログ ・ SNS 等

看病 ・ 介護と死について
趣味 ・ 好み ・ こだわり
ペット
供 養
家系図
ご近所リスト
銀行口座 自動引落し
ローン
クレジットカード
会員退会 ・ 会員権手続き
パソコン ・ タブレット
形見分け ・ 寄付

 

このエンディングノートの特徴

  • PDFファイル・A4サイズ・39ページ。
  • 項目が多い。内容も詳細で充実している。
  • 全ページがモノクロ・データのみ。
  • 表紙はない。必要項目のみ。
  • 必要なページを選んで印刷できる。
  • デジタル遺品の整理に役立つページが多い。
  • 見た目・デザインを重視する人にはおすすめできない。

 

おすすめできる人

内容は盛りだくさんだが、シンプルなデザインのエンディングノートがほしい人
必要な項目だけ印刷したい人
財産の項目が充実しているエンディングノートを使いたい人
税金の項目があるなど、個人事業主に特におすすめできるテンプレート

 

 

【百人百想】エンディングノート

エンディングノートのダウンロード

word PDF 55ページ

ダウンロードできる項目

Ⅰ 私の自分史
私について
誕生
幼少時代
小学校時代
高校時代
学生時代
仕事


祖父母
兄弟姉妹
結婚(夫・妻)
子・孫

友人・仲間・ご縁
ペット
私の好きなもの
人生の銘
旅の記録
資格・免許
表彰・賞
社会活動
家系図
自分史年表
写真集
CDデータ等
これからの私 /
まとめ・メッセージ

Ⅱ 私の記録
医療・介護
終の家・生活
葬儀
お墓・埋葬
仏壇・法要
遺言書・財産
連絡先
遺影
家族へのメッセージ

このエンディングノートの特徴

  • ファイルがwordとPDFから選べる
  • 「私の自分史」は自分史「私の記録」は備忘録として分けて作成できる
  • 「私の自分史」は自分史・自伝出版の元原稿としても使える
  • 「私の自分史」から葬儀の配布冊子を作製できる
  • 自分史に注力したエンディングノートだが、医療・介護・財産等の項目もひと通りはそろっている
  • デジタル遺品・デジタル遺産を書き込むページはない
  • 自分史(見られてもOK)と記録(見られたくない項目を含む)を切り離して保存できる

 

おすすめできる人

特に「自分史」に力を入れたい人
自分史の出版や葬儀の参列者に配布する冊子製作を希望している人
自分史と財産や遺言についての記録を別々に保管したい人
シンプルなエンディングノートがいい人

 

【日刊葬儀新聞社】エンディングノート 第3版

エンディングノートのダウンロード

PDF word キングソフト オープンオフィス 130ページ 第3版 (2021年9月現在)

ダウンロードできる項目

第一章 自分史~人生を振り返って
・私の履歴書~私の学歴、私の職歴、その他の活動
・表彰、叙勲、思いでの引越履歴
・家について~家紋、家系図、菩提寺、宗旨宗派について
・想い出~誕生時、幼少時代、小学生、中学生、高校生、大学生、
・20歳代前半 後半、 30歳代、40歳代、50歳代、60歳代
・今~趣味、愛読書、想い出の映画 音楽、座右の銘、尊敬する人、恩人
・私の考え・思い~政治、世界など
・父母について、祖父母について
・パートナーについて~出会い、交際、結婚、写真アルバム
・子供たちについて~家族の誕生、育児奮闘記、 家族旅行、イベント
・我が家の10大ニュース
・バイオリズム

第二章 メッセージ~感謝の言葉

第三章 医療・介護~もしもの時のために
・ 常用薬、アレルギー、既往症、持病、
・かかりつけの病院、がんの告知について、認知症について

第四章 葬儀~葬儀の準備、希望

このエンディングノートの特徴

  • PDF word オープンオフィス キングソフトに対応
  • 総ページ数130頁の大ボリューム
  • 分量の多少はあるものの、ほぼすべてのエンディングノート項目を網羅している。
  • 自分史が充実。誕生時から60代までの思い出を時系列に残せる。
  • 葬儀について詳細な項目が豊富に設けられている。
  • チェックリストが多い。
  • 内容は濃いがデザイン性は低い。

 

おすすめできる人

 特に葬儀についての希望を詳細に残したい人
 印刷はしないで、デジタルでエンディングノートを作成したい人
 時代に流れに合わせて内容がバージョンアップするテンプレートを使いたい人
 質実剛健かつシンプルなエンディングノートが欲しい人

 

 

デジタル終活やデジタルエンディングノートについてはこちらをどうぞ
デジタル終活・デジタル遺品
「デジタル終活・デジタル遺品」の記事一覧です。
はじめてのエンディングノート2を使ってみた!PCソフトがおすすめ
PCソフト『はじめてのエンディングノート2』のレビュー。の操作は簡単?どんな機能がついてる?もしもの時に家族は開ける?