ADHDで片付けられない!発達障害の大人の女性の汚部屋卒業体験談
20代女性 これはコップにカビが生えたのを見て、私が自分の心の病に行きついた話です。
思い返すと、私は学生時代の学校のロッカーや引き出しは物が多すぎてぐちゃぐちゃで、よく雪崩を起こしていました。一人暮らしを始めたら洗濯物を片付けられず、洗ったらソファーの上に山のように積み上げられて タンスの中は空という状態に慣れて生きてきました。
ある日、洗濯も億劫、片付けも億劫、ダイニングテーブルになんでもかんでも物を置いて ゴミに囲まれて食事をしても何にも気にならなくなってしまった時期がありました。
そんな状態の中である時 飲み物を飲もうとコップを探したら コップの底にカビが生えていることに気づいて

あ…、これは…。私、普通じゃないかも…。
…とハッとして我にかえるという出来事がありました。心が病んでいることを察知した私は 医療機関を受診することを決意しました。
重ね着症候群…発達障害ADHDと社交不安障害の併発
自分の異変に気づいてすぐに心療内科を受診し色々な検査をしてもらったところ、ADHDと社交不安障害を併発していると診断されました。いわゆる重ね着症候群です。

薬物治療ではADHDに効く抗不安剤を処方されて、落ち込みがちな精神状態を落ち着かせるところからはじめました。心療内科の先生からは

「かたづけなきゃ!お風呂に入らなきゃ!」など、自分に行動を強要する必要はないし、できないことを責めるのもやめなさい。
…とアドバイスをもらいました。
薬のおかげで気持ちは1週間ほどで落ち着いてきて、ADHDの薬も2週間ほどで効果を実感するようになりました。普段の私は

あれをしなきゃ。これをしなきゃ。そういえば誰々が話してたあれってどうなった?
…と常に頭の中で色んな人が会話をしていて「やらねばならない」を整理するのが苦手だったのですが、そんな頭の中が嘘のように静かになって、落ち着いて家事をできるようになりました。
ただ、薬の効きはじめは、自分が有能になった気がして深夜まで掃除をしたりと極端になってしまい、それに疲れてまた片付けができない⇒そして片付けない自分を責めて落ち込む…という負のループに逆戻りしました。
そこで、ADHDの薬は飲みつつも、自分の行動もコントロールできるようになりたいと思い、カウンセリングに通い始めました。
カウンセリングのカウンセラーと共に対策を分析した私の汚部屋卒業法
カウンセリングでは 最初の4回はざっくばらんに今一番悩んでいることと、家族との関係、生まれて一番最初の記憶から、これまでどんな人生を歩んできたのかなどを ひたすらカウンセラーに話しました。
その4回を総括したカウンセラーは

どうしたらクライアント(私)が片付けたり、物事を順序立ててストレスなく取り組めるのか?そもそもそういう行動をしてしまうことにADHD以外にも要因はあるのか?
…などと併せて分析してくれて、その結果からカウンセラーからすすめられたのが「1日のタイムスケジュールを組む」というものでした。
実は私はADHDと診断されてから 毎日ノートの見開きに 今自分が抱えている仕事を一目でわかるようにリストアップしていたのです。ただ、それは仕事や税金の支払いなどの事務的な内容のものだけてした。
そこで、ノートに普段の家事のことなども入れ込んだ「その日やるべきことのリスト」を作って、お皿洗いは朝9時からの10分…など事細かにスケジュールを組むようにしました。
すると、10分で掃除するのが ある種ゲームをしているような感覚で、これがなかなが楽しく、捗ることに気づきました。
これまでは時間を決めないので「きれいになるまで終わらない」と途方に暮れることが多かったのですが、

時間で切って その時間内に終わらなければまた次の掃除の時に…
…と割り切ると、無理なく片付けを続けられるようになりました。
「やることリスト」とスケジュール決めは私にはとても合っている方法でした。私はこの方法で少しずつ汚部屋を卒業しつつあります。
片付けられないことに悩んでいる方は、一度マネしてやってみてください。
心を守るためにカウンセリングを利用して自分で「自分」に気づく
心の傷は脳が関知しづらい分野かもしれません。それゆえ脳がその傷に気づいたときには傷口が想像以上に広がってしまい、病院で心の病名がつき 薬の力を借りなければ後戻りできないところまで進んでしまいます。

もう少し早く対処していれば、ここまで心の病が進まなかったのに…。
…という人が メンタルクリニックの待合に溢れかえっています。自分がそうなる前に「心の声」に気づいてあげるにはカウンセリングを利用して自分の深層心理に気づくことが有効です。
カウンセリングは「話を聴いてもらう」だけだと思っていませんか?カウンセリングは生きづらい具体的な原因や出来事の整理を行い、どんな行動や考え方をすればいいかをカウンセラーと一緒に探していく作業です。プロ目線の的確かつ有効なアドバイスが受けられます。
人から「教わる」ではなく自分で「気づく」ことがもっとも重要で、腑に落ちないと問題はなかなか解決できません。プロのカウンセラーはそのお手伝いをします。
すきま時間を利用しておこづかい稼ぎ
リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です。プレゼントは「5000円分のギフト券」です。
「ボイスノート」はサービス開始からおよそ10年のアンケートサイトです。実施したアンケートは、商品開発やマーケティングのほか、テレビ番組やWeb上のコンテンツ、学生さんの論文などさまざまな場面に活用いただいています。
i-Say<アイセイ>は、市場調査で世界第3位のイプソスが運営するアンケートサイト。プライバシーマーク取得済みで、安心して会員登録できます。大手サイトと比べて、アンケート1本あたりポイントが高めです。
ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ネット通販の利用もハピタスと提携しているショッピングサイトならハピタス経由でポイントがたまります。貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です。
約8,000店舗の飲食店をはじめ美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件がありいつも使っているお店やサービスを「かしこく体験」することができます。お客様の体験と声を企業やお店に届けることでより良いサービスや商品提供につながります。気になるお店や商品を自由に「えらべるモニターサービス」です。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
スマートフォンモニターでは普段ご利用になっているWEBサイトやアプリケーションなどの使用状況を測定ソフトウェアを通して収集します。収集された情報は、今後のスマートフォンのサービス向上などに役立たせていただきます。みなさまのご協力がきっかけで、スマートフォンの画期的で便利なサービスが開発されるかもしれません。
「美」と「ワークライフバランス」を追求する大人な女性のための美容モニターサイト「美トリ」で会員登録してモニターになると、痩身、フェイシャルエステ、脱毛、シャンプーなど、様々なプログラムや商品を実質無料で実際に体験いただき、さらにアンケート提出の報酬として現金と交換可能な謝礼がもらえます。
オピニオンワールドアンケートを通してあなたのご意見を共有するチャンスを提供しています。アンケートに参加することで、企業などがその製品やサービスをあなたのニーズに合うように改良する過程に、あなた自身が積極的に関わることになります。
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まる! マクロミルは、企業やメディアからの依頼を受け、 アンケートの回答を モニタの皆様にお願いしている、 ネットリサーチの国内最大手企業です。「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答いただけます。
リサーチパネルは、企業やメディアからの依頼を受け、アンケートの回答をモニター様にお願いしています。ちょっとしたスキマ時間に、 アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります。
infoQは、会員登録してアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。貯まったポイントは現金やギフト券と交換が可能です。
モニター数全国150万人以上のキューモニター!通常アンケートに加え、「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」など様々なアンケートがあります。