65歳未満の特定疾病の介護保険受益者がスポーツサークル参加した話

【監修者】
オレンジ@終活ガイド

生前整理という名の断捨離にいそしみつつアラカンでの熟年離婚を画策中のおひとりさま予備軍女性がこのブログの中の人です。終活に活かすため終活ガイド1級、ホームヘルパー2級、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。
 
ここでは人生100年時代に備えた終活と生活のヒント、怖いしギョッとするけど現実を知っておいた方がいい話、トラブル回避のハウツーや困りごとの対処法などを「事実は小説より奇なり」みんなの体験談を元に紹介します。

65歳未満の特定疾病の介護保険受益者がスポーツサークル参加した話

65歳未満介護保険

これは2019年2月~8月に65歳未満の特定疾病の人が介護サービスを受けて社会参加できるようになった話です。

登場する人物
Aさん:50代女性、骨粗鬆症患者
Bさん:60代男性、Aさんの夫
Cさん:50代女性、介護支援専門員
Dさん:40代男性、障害者者福祉センター職員で障害者スポーツ指導員
私:30代男性、相談窓口担当(社会福祉士)

50代女性が骨粗鬆症と脊柱管狭窄症から歩行困難に

65歳未満介護保険

Aさん(50代女性)は元々はテニスやマラソンなどスポーツを愛好する活発な人でしたが、50代半ばにスポーツ中に骨折したことがきっかけで骨粗鬆症と診断されました。リハビリを受けるも、その後も骨折を繰り返してしまっており、腰痛で検査を受けると脊柱管狭窄症であることがわかりました。

やがて歩行するのに杖が必要になり、痛みなど症状が辛いときは歩行器や車いすを使わかなければならないなど、日常生活を送るのも大変になってきました。

夫のBさん(60代)はひと通りの家事はできるものの、定年退職後にも同じ会社で再雇用されてまだ働いており、日中に一人になるAさんのことを案じていました。

しかしAさんがまだ50代であることからどうすればいいかわからず Aさんと一緒に相談窓口にやってきました。Aさんは

1
Aさん

身体を動かすのが好きだったのに 動きにくくなってきていることが辛いつらい。誰かと一緒に何かに取り組みたいし、リハビリになることをしたい。できる範囲の家事は自分でもやりたいが、物事によっては手伝ってほしいこともある。

…などの希望を持っていましたた。

そこで介護支援専門員のCさん(50代女性)にも話に加わってもらい、Aさんの希望からどのようなサービスを利用するのがよいかを考えることになりました。

骨折を伴う骨粗鬆症と脊柱管狭窄症は介護保険の特定疾病に該当する

65歳未満介護保険

まずCさんと私から、骨折を伴う骨粗鬆症と脊柱管狭窄症は介護保険第2号被保険者として介護保険サービス受ける際の特定疾病にあたることを情報提供しました。

Aさん・Bさんともに65歳未満でも介護保険サービスを受けられる可能性があることを知らなかったので驚きつつも「是非利用したい」という意向を示しました。

そのうえでCさんはAさんの住まいを管轄する地域包括支援センターに連絡・調整して、Aさんは介護認定調査を受けることとなりました。その結果「要介護1」と認定され、機能訓練型デイサービスとホームヘルプサービスを利用することになりました。

障害者手帳がなくても参加できるサークルがある

65歳未満介護保険

これで「リハビリになることをしたい」「家事を手伝ってほしい」というAさんの希望をカバーすることはできましたが、「身体を動かしたい」「誰かと一緒に何かに取り組みたい」ということは介護保険サービスだけではカバーしきれませんでした。

そこで私の知人で障がい者福祉センターの職員で障がい者スポーツ指導員でもあるDさん(40代男性)に、

1

特定疾病で介護保険サービスを受けている人でも参加できるサークルのようなものはないですか?

…と聞いてみたところ、

1
Dさん

障害者手帳を持っていない人でもメンバー募集している障害者スポーツのサークルがたくさんあるよ。

…ということで、そういったサークルを紹介してもらえることになりました。そして数あるサークルの中で、Aさんは車いすの卓球とスポーツ吹き矢のサークルに入って、久しぶりにスポーツに取り組むことができました。

元々気さくで活発な性格も手伝って、Aさんはサークルにはすぐに溶け込んで メンバーと仲良くしている様子がみられました。介護保険サービスのような制度内のサービスだけでなく、サークルのような制度外の取り組みも活かした結果として、Aさんは元気を取り戻して暮らしています。

65歳未満も介護保険対象となる「特定疾病」(とくていしっぺい)とは?

65歳未満介護保険

特定疾病とは、心身の病的加齢現象との医学的関係があると考えられる疾病であって次のいずれの要件をも満たすものについて総合的に勘案し、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因し要介護状態の原因である心身の障害を生じさせると認められる疾病である。

1) 65歳以上の高齢者に多く発生しているが、40歳以上65歳未満の年齢層においても発生が認められる等、罹患率や有病率(類似の指標を含む。)等について加齢との関係が認められる疾病であって、その医学的概念を明確に定義できるもの。
2) 3~6ヶ月以上継続して要介護状態又は要支援状態となる割合が高いと考えられる疾病。

■がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る。)※ ■関節リウマチ※ ■筋萎縮性側索硬化症 ■後縦靱帯骨化症 ■骨折を伴う骨粗鬆症 ■初老期における認知症 ■進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病※

【パーキンソン病関連疾患】■脊髄小脳変性症 ■脊柱管狭窄症 ■早老症 ■多系統萎縮症※ ■糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症 ■脳血管疾患 ■閉塞性動脈硬化症 ■慢性閉塞性肺疾患 ■両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
(※印は平成18年4月に追加、見直しがなされたもの)
引用元:厚労省

CrowdCare(クラウドケア)訪問介護・家事・生活支援

クラウドケアは2,500円から利用できる自費の訪問介護・家事・生活支援サービスです。ネットの活用により 従来の介護保険外 (自費) の訪問介護サービスより低価格で利用できます。介護保険では対応できないサービスや時間でも 要望に応じて柔軟に対応可能(通院・外出の付き添い、長時間の見守りなど)

家事代行サービス【ベアーズ】

ベアーズは日常のお掃除から、お料理、買い物、洗濯、アイロン掛けなど家事全般をオーダーメイドで対応。ホスピタリティー溢れる柔軟なサービスを展開しています。自社でコールセンターを運営し、お客様専任チームで365日無料サポート。前日17時までのキャンセルポリシーや損保加入でトラブル対応も安心です。

【関連記事】

タグ

メンタル 断捨離 生活トラブル 不用品買取 大人の感想文 介護 老後の財産管理 エンディングノート 弁護士 おひとりさま ゴミ屋敷 終活 行政 カウンセリングの体験談 絶縁 不良入居者 障害者支援 借金地獄 引きこもり ソーシャルワーカー 認知症 争族 相続放棄 就労支援事業所 遺品整理体験談 毒親 介護保険 セルフネグレクト 孤独死 地域包括支援センター 遺品整理 没イチ 賃貸物件のトラブル 供養 施設入所 医療 債務整理 心理学 うつ病 多重債務 エンディングノート書き方 お墓 エンディングノートおすすめ ゴミ屋敷清掃 ブランド品買取 空き家・空き地 終末期 ストレスマネジメント 発達障害 トラウマ 休職 無縁社会 大人の発達障害体験談 仕事と仕事術 負動産 引きこもり脱出体験談 映画 葬儀 実家の相続 司法書士 警察 デジタル終活 デジタル遺品 在宅医療 機能不全家族 愛着障害 特殊清掃 墓守り 相続地獄 看取り 手元供養 遺品整理業者 生前整理 ペット終活 限界家族 生活保護 損害賠償 双極性障害 孤立死 詐取と詐欺 臨床心理士 死生観 事故物件 成年後見人 事件 毒親育ち ためこみ症 火災保険 社会不安障害 ギャンブル依存症 遺言書 副業 家出 PTSD 8050問題 モラルハラスメント 任意整理体験談 パワーハラスメント 着物買取 バイセル アルコール依存症 ハローワーク 遺品整理業者トラブル 見守りカメラのすすめ リビングウイル お焚き上げ 救急車 自己破産体験談 ゴミトラブル 口座凍結 離婚 延命治療 特定空き家 手元供養カビ 平穏死 DV 自閉症スペクトラム 保証人 調停 ベストバイ HSP:繊細さん 墓じまい 音楽系買取 公正証書 昭和クロニクル 健康 行政書士 ワンオペ 形見分け 家じまい 相続人調査 となりのサイコパス 騒音トラブル PCソフト mci 車両系買取 人格障害 大島てる 個人再生体験談 動物ためこみ症 認知行動療法 遺留分 サービス付き高齢者向け住宅 適応障害 アスペルガー 相続税 アニマルホーダー ネグレクト 海洋散骨 土地の境界線 ザ ゴールド フリマアプリ 福ちゃん sns ペット信託 一身専属 死後離婚 断酒会 不眠症 買い物依存症 解離性同一性障害 パニック障害 ギャンブラーズ・アノニマス モラハラ夫 自傷行為 ADHD 副業詐欺 モラハラ父親 送骨 エンパス 孤高死 自己愛性パーソナリティ障害 ソウルジュエリー 骨董品買取 コメ兵 ミッシングワーカー 限定承認 遠距離介護 みまもりキューブ 7040問題 いじめ 介護休暇 大人の勉強法 奨学金 強迫性障害 人生会議 2025年問題 キャリアコンサルタント 境界性パーソナリティ障害 哲学 親のエンディングノート 特定疾病 冤罪事件 ママ友トラブル カサンドラ 摂食障害 デイケア 料理 発酵 食文化 アダルトチルドレン セクシャルハラスメント 妄想性パーソナリティ障害 CBD 飼育崩壊 アース法律事務所 気分循環性障害 自死 燃え尽き症候群 盗難 ドキュメンタリー 2022問題 ハンコ代 行政代執行 多重介護 介護うつ 脳科学 ノンフィクション 買取プレミアム ブランディア 相続分の放棄 相続人排除 国民年金 時効 ペット葬儀